セクストン5位、ロクスン6位でフィニッシュ
Rice-Eccles Stadium
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第16戦が、ソルトレイクシティで行われました。ユタ大学構内のライス・エクルズ・スタジアムでは、1週間後に最終戦が予定されているので、各ラウンドはソルトレイクシティ1、2と呼ばれています。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第16戦が、ソルトレイクシティで行われました。ユタ大学構内のライス・エクルズ・スタジアムでは、1週間後に最終戦が予定されているので、各ラウンドはソルトレイクシティ1、2と呼ばれています。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第15戦が、アトランタ近郊のハンプトンで開催されました。トリプルヘッダーの3戦目(土曜/火曜/土曜)になりますが、NASCARの聖地アトランタ・モータースピードウェイでは、スリリングなレースが繰り広げられました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第14戦が、アトランタ・モータースピードウェイで行われました。同一会場におけるトリプルヘッダーの2戦目、中2日での開催となりますが、Team Honda HRCはこの「アトランタ2」で、見事な1-2フィニッシュを飾りました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第13戦が、アトランタ・モータースピードウェイで開催されました。イースター(復活祭)ホリデーを含む長いインターバルを経て、3週間ぶりに再開されたシリーズは、当地でトリプルヘッダー(土曜/火曜/土曜)が組まれています。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第12戦が、ダラス近郊のアーリントンで行われました。トリプルヘッダーの3戦目(土曜/火曜/土曜)になりますが、AT&Tスタジアムに作られたコースは難易度が上がり、連続ジャンプの処理に独創性が求められるほどになりました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第11戦が、ダラス近郊のアーリントンで開催されました。同一会場におけるトリプルヘッダーの2戦目、中2日での実施となります。Team Honda HRCのスタッフは、AT&Tスタジアムのパドックで「アーリントン2」への準備に取り組みました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第10戦が、ダラス近郊のアーリントンで行われました。前戦デイトナで折り返し地点を過ぎたシリーズは、いよいよ後半戦に突入します。当地では今シーズン序盤戦のヒューストンやインディアナポリスと同様、トリプルヘッダー(土曜/火曜/土曜)が組まれています。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第9戦が、デイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されました。メインスタンド前のグリーンに土を搬入し、初めてスーパークロスが行われたのは1971年のこと。昨年50周年記念大会が行われたデイトナは、最古の大会として確固たるポジションを誇ってきました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第8戦が、オーランドで行われました。当地では'83年以来14回スーパークロスが開催されてきましたが、Hondaはプレミアクラス5勝を記録しています。歴史に刻まれたウイナーは、ロン・ラシーン('85)、ジェフ・スタントン('91)、ジェレミー・マクグラス('94 '95 '96)。彼らの活躍によって、Hondaはオーランドにおける最多勝マニュファクチャラーというポジションを得ています。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS/FIM世界選手権第7戦が、オーランドで開催されました。フロリダ州は、高温多湿な練習環境を求めるライダーが多く移住してくるところですが、ケン・ロクスン(Team Honda HRC)とチェイス・セクストン(Team Honda HRC)も例に漏れず、オーランド近郊のクラモントに住んでいます。今大会は彼らにとってホームラウンドなのですが、セクストンは負傷中の肩を癒やすため、引き続き出場を見合わせることになりました。.. 続きを読む