X-Trialの2022年シーズン開幕!Repsol Honda Teamが新体制で挑む
インドアトライアルの世界選手権、X-Trialの開幕戦が3月11日にフランス・ニースで行われます。今シーズンは4月までに4大会が行われ、その後にアウトドアトライアルのシーズンを挟み、10月に2大会が行われる変則スケジュールで全6戦が行われます。.. 続きを読む
インドアトライアルの世界選手権、X-Trialの開幕戦が3月11日にフランス・ニースで行われます。今シーズンは4月までに4大会が行われ、その後にアウトドアトライアルのシーズンを挟み、10月に2大会が行われる変則スケジュールで全6戦が行われます。.. 続きを読む
2022年の開幕戦カタールGPは3月6日、ルサイル・インターナショナル・サーキットで決勝レースが行われ、Repsol Honda Team2年目のポル・エスパルガロが、予選6番手から3位表彰台を獲得。これまで最高峰クラスで6回のタイトルを獲得しているマルク・マルケスが、予選3番手から5位でフィニッシュしました。.. 続きを読む
モトクロス世界選手権第2戦ロンバルディアGPが、イタリアのマントバで行われました。開幕戦で総合優勝を飾ったティム・ガイザー(Team HRC)は、今大会からレッドナンバープレートを装着したCRF450RWで参戦し、見事な総合優勝(2位-1位)を収めました。.. 続きを読む
MONSTER ENERGY AMA SUPERCROSS第9戦が、デイトナで開催されました。今シーズンのレースカレンダーで、全17戦のちょうど折り返し点に位置するデイトナは、World Center of Racingという異名にふさわしい大会となりました。フロリダ州には多くのライダーが移り住み、文字通りモトクロスの中心地と化していますが、Team Honda HRCのライダーも4人全員が州内に居を構えています。.. 続きを読む
開幕戦カタールGPは、予選6番手、2列目から好スタートを切ったポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)が、17周目まで首位をキープする快走を見せました。終盤はややペースを落とし順位を落としますが、開幕戦で3位表彰台を獲得しました。Repsol Honda Teamに移籍して2年目のシーズン。ウインターテストでは、マレーシア・セパン、インドネシア・マンダリカと好調な走りを見せて自信を深めていました。優勝は果たせませんでしたが、中盤まで見せた快走は、今季の活躍をアピールしました。.. 続きを読む
Moto2クラスは、予選5番手から決勝に挑んだ小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)が6位でフィニッシュしました。レース展開は、好スタートを切ったチェレスティーノ・ビエッティ(Mooney VR46 Racing Team)が先行し、それをアーロン・カネット(Flexbox HP40)が追撃。その後方で、小椋藍、アウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)、トニー・アルボリーノ(ELF Marc VDS Racing Team)、サム・ローズ(ELF Marc VDS Racing Team)の4人が3番手争いのグループを形成するというものでした。.. 続きを読む
Moto3クラスは、大集団での優勝争いとなり、終盤その中から抜け出したアンドレア・ミニョ(Rivacold Snipers Team)が、セルジオ・ガルシア(ガスガス)との接戦を制し、開幕Vを達成しました。昨年は予選の速さを決勝で活かすことができずチャンピオン争いには加われませんでしたが、17年のイタリアGP以来の優勝を果たし、今年はチャンピオン争いに挑みます。.. 続きを読む
日曜日に開催されたIDEMITSU Asia Talent Cupのレース2。2番手争いの激しい戦いが繰り広げられ、小田喜阿門が後半に追い上げ、IATCでの初勝利をあげました。小田喜のスリップストリームに入った集団にはワイルドカードで地元カタール出身のハマド・アル・ソーシが2位、ヴェダ・エガ・プラタマ(インドネシア)が3位でフィニッシュしました。.. 続きを読む
2022年3月5日(土)~3月6日(日)の2日間に渡り、鈴鹿サーキットで「鈴鹿サーキット60周年ファン感謝デー」が行われました。.. 続きを読む