マルク・マルケス首位発進。ポル・エスパルガロ4番手、中上貴晶5番手とHonda勢が好発進
Circuit Of The Americas
2年ぶりの開催となったアメリカズGPは、午前中は断続的に雨が降る天候でしたが、午後は青空が広がり、気温も31℃まで上昇しました。.. 続きを読む
2年ぶりの開催となったアメリカズGPは、午前中は断続的に雨が降る天候でしたが、午後は青空が広がり、気温も31℃まで上昇しました。.. 続きを読む
第15戦アメリカズGPが、10月1日(金)~3(日)の3日間、米国テキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で開催されます。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会がキャンセルされましたが、今年は2年ぶりの開催となります。アメリカズGPは2013年に初めて開催され、今年で7回目となります。15年までは複数の大会がアメリカで行われていましたが、16年からはアメリカで唯一の開催地となっています。.. 続きを読む
アラゴンGPからの連戦となった第14戦サンマリノGPは、ホームGPとなったドゥカティ勢優勢の中で、マルク・マルケスが予選7番手から4位でフィニッシュ。フリー走行、予選と2度の転倒を経験しながら、決勝ではしっかりと最後まで走り切りました。表彰台には立てませんでしたが、最終ラップのジャック・ミラー(ドゥカティ)、ジョアン・ミル(スズキ)とのし烈なバトルは、見ている者を興奮させました。.. 続きを読む
アラゴンGPからの連戦となった第14戦サンマリノGPは、雲の多い天候となりましたが、終日ドライコンディションとなり、予選7番手から好スタートを切ったマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が4位でフィニッシュしました。.. 続きを読む
第14戦サンマリノGPの予選は、地元ドゥカティ勢が好走を見せました。トップ6のうち1位、2位、4位、5位と4台がドゥカティ勢という状況の中で、ポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)が6番グリッドを獲得しました。.. 続きを読む
LCR Honda IDEMITSUのMotoGPライダー中上貴晶とScuderia AlphaTauri HondaのF1ドライバー角田裕毅がミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで開催されるMotoGP第14戦サンマリノGPを前にカートレースで対決しました。.. 続きを読む
アラゴンGPからの連戦となった第14戦サンマリノGPのフリー走行は、午前中は青空が広がりましたが、次第に雲の多い天候となり、FP1はドライからウエットへ。FP2はウエットコンディションとなりました。そのため、FP1の順位で初日の総合順位が決まりました。.. 続きを読む
ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ(以下、ミサノ)で9月17日から19日までの3日間、第14戦サンマリノGPが開催されます。昨年に続き、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今年は第15戦アメリカズGPを挟み、第16戦エミリア・ロマーニャGPが同サーキットで開催されます。同一サーキットで2戦が開催されるのは、カタール(ロサイル・インターナショナル・サーキット)、ポルトガル(アルガルベ・インターナショナル・サーキット)、オーストリア(レッドブル・リンク)に続き、4番目のサーキットとなります。.. 続きを読む
第13戦アラゴンGPは、今季ベストグリッドとなる予選4番手から好スタートを切ったマルク・マルケスが、ポールポジションスタートのフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ)と一騎打ちを繰り広げ、2位になりました。優勝は逃しましたが、ケガから復帰して初めてドライコンディションで優勝争いに加わるすばらしいレースでした。.. 続きを読む
連日、好天に恵まれた第13戦アラゴンGPは、30℃まで気温が上がり、レースウイークで最も暑い一日となりました。その暑さの中で、今季ベストの4番グリッドから決勝に挑んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、ポールポジション(PP)スタートのフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ)と一騎打ちの戦いを繰り広げて2位。今季2勝目は果たせませんでしたが、ケガから復帰して初めて、フルドライコンディションで優勝争いに加わりました。.. 続きを読む