Honda勢4台がトップ7グリッドを獲得。角田はクラッシュを喫するも日本人ドライバーとして2012年以来となるQ3進出を果たす
Baku Street Circuit
アゼルバイジャンGPの予選は、アクシデントが多発する波乱の展開になったものの、Hondaパワーユニット勢全車がQ3進出を果たし、トップ8に入りました。.. 続きを読む
アゼルバイジャンGPの予選は、アクシデントが多発する波乱の展開になったものの、Hondaパワーユニット勢全車がQ3進出を果たし、トップ8に入りました。.. 続きを読む
アゼルバイジャンGPがバクー市街地サーキットで開幕。初日はFP2でRed Bull Racing Hondaが1-2につけ、Scuderia AlphaTauri Hondaも両ドライバーがトップ10入り。Hondaパワーユニット勢が好調なスタートを切りました。.. 続きを読む
2021年第6戦は、アゼルバイジャンの首都バクーの中心部に作られた市街地コースが舞台です。2016年に初開催されたサーキットですが、Hondaとしてはこれまで表彰台獲得はなく、2年ぶりの開催となる今大会でトロフィー獲得を目指します。.. 続きを読む
皆さんお久しぶりです。Honda F1のマネージングディレクターの山本です。 ご存じかもしれませんが、先日、Red Bull Racingのフェルスタッペン選手とともに、F1でも最も格式の高い伝統のモナコGPで、Hondaとして29年ぶりに勝利することができました!<br><br> Honda F1にとって、そしてHondaという会社の歴史にとっても、間違いなく特別な瞬間になりました。この機会に今の私の率直な想いを綴らせてもらえればと思っています。.. 続きを読む
マックス・フェルスタッペン選手のモナコGPでの初優勝とHonda勢のF1通算80勝を記念したポスターを作成しました。ポスターは下記よりダウンロードしていただけます。.. 続きを読む
伝統のモナコGPで、Red Bull Racing Hondaのマックス・フェルスタッペンが、終始リードを保って盤石の勝利を挙げました。モナコでのHondaエンジン/パワーユニットの優勝は、1992年のアイルトン・セナ選手以来となります。.. 続きを読む
モナコGPの予選では、Hondaパワーユニット勢3台がQ3進出を果たした一方、赤旗中断により終了となり、マックス・フェルスタッペンがポールポジション獲得のチャンスを逃すなど、やや不満の残る幕切れとなりました。.. 続きを読む
伝統のモナコGPが開幕。Red Bull Racing HondaはFP1でトップタイムをマークしたものの、予選に向けて取り組むべき課題も見えた一日となりました。.. 続きを読む
伝統のモナコGPが2年ぶりの開催を迎えます。昨年は、コロナ禍の影響で1954年以来66年ぶりに開催がなかったものの、名物コーナーをいくつも持つ、タイトな市街地コースがカレンダーに復活しました。.. 続きを読む
Honda F1のメンバーがリレー形式でお届けするコラム。UKで開発を担当する津吉が、ここまでの苦労や、最終年への想いを語ります。.. 続きを読む