Race
INDY 2023
Round 14

ディクソンが今シーズン初優勝でポイントランキング2位へ浮上。トップのパロウは7位でリードを広げる

us Indianapolis Motor Speedway

インディカーシリーズ第14戦は、インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースを使った今年2回目のレースです。 1909年創設の同サーキットでは、全長2.5マイルの伝統あるオーバルコースの一部を利用したロードコースを2000年に設置。近年のインディカーシリーズは、このロードコースで1シーズンに2回のレースを行っています。

ディクソンが今シーズン初優勝でポイントランキング2位へ浮上。トップのパロウは7位でリードを広げる

今年5月に行われたレースでは、アレックス・パロウ(Chip Ganassi Racing)がシーズン初優勝を飾りました。今シーズン2レース目は8月開催とあって、最高気温が31℃まで上がった厳しいコンディションのもと、チームメートのスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が、1周目で巻き込まれたアクシデントを乗り越えて、すばらしい勝利を収めました。

スタート直後のアクシデントでマシンに小さなダメージを受けたディクソンは、ピットでクルーたちによる素早い修復作業を受けるとコースへ戻り、85周のゴールまで2回だけのピットストップで走りきる作戦に打って出ました。スタートでハードタイヤを装着していましたが、1回目のピットストップで修理、燃料補給、さらにタイヤをハードからソフトにスイッチし、その後の全周回をソフトタイヤで走る作戦を採用。これらが見事に的中し、レース終盤にポールポジションスタートだったグレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)の猛追を受けながらも、それをギリギリで跳ね返して今季初優勝を飾りました。

この勝利はディクソンにとって、インディカー歴代2位のキャリア54勝目。歴代最多の67勝という記録を持つA.J.フォイトにまた一歩近づきました。また、1シーズンに少なくとも1勝をマークするというインディカーレコードホルダーですが、今日の勝利で自身の記録を19年連続へと更新しました。しかも、319レース連続出場となる新記録樹立のレースで達成したのです。

ポールポジションからスタートしたレイホールは快調に周回を続け、最後の最後でディクソンの背後に迫りました。85周で争われたレースの最終10ラップ、レイホールの追い上げはすさまじく、ファイナルラップでの大逆転も十分考えられるスリリングな展開になりました。しかし、コンマ5秒ほど届かず、2017年以来となる優勝にあと一歩の2位でフィニッシュ。これはレイホールにとって今シーズンのべストリザルトです。そして、Hondaはナッシュビルから2戦続けて1-2フィニッシュをマークしました。

今シーズン4勝でポイントスタンディングのトップをひた走るアレックス・パロウ(Chip Ganassi Racing)は、予選9番手(グリッド降格となったドライバーがいたため、スタートは8番手)から7位でフィニッシュ。ポイントスタンディング2位との差を84ポイントから101ポイントへと大きく広げました。なお、ポイントスタンディング2位はジョセフ・ニューガーデン(Team Penske)からこの日優勝したディクソンに代わっています。残るは3戦です。

優勝したディクソン、2位のレイホールのほかにも、クリスチャン・ルンガー(Rahal Letterman Lanigan Racing)が4位でゴールし、上記の通りパロウが7位。前戦ナッシュビルでキャリア2勝目を挙げたカイル・カークウッド(Andretti Autosport)が9位に入り、マーカス・エリクソン(Chip Ganassi Racing)が10位と、6人のドライバーたちがトップ10圏内でのフィニッシュをマークしました。また、ナッシュビルでデビューしたばかりのルーキー、リヌス・ルンドクヴィスト(Meyer Shank Racing)が参戦わずか2戦目にして12位でフィニッシュ。しかも、これは今日のレースでのルーキー最上位でした。

これでHondaは今シーズン9勝目。ポールポジションは今週末のレイホールによるものが10回目で、インディカー・マニュファクチャラーズポイントでライバルを暫定38ポイントリードしています。

次戦はインディアナポリスから北米大陸を西進したミズーリ州セントルイスの郊外、イリノイ州マディソンにあるワールド・ワイド・テクノロジー・レースウェイで開催されます。オーバルコースでのレースは、これが今シーズン最後となります。


Scott Dixon
Scott Dixon 9
Chip Ganassi Racing
この勝利はチームの力によって達成されました。私はファンタスティックなスタートを切ったのですが、1周目のターン7で接触されてマシンが真横を向き、そこにライバルのマシンがぶつかってきました。最後尾近くまでポジションを下げましたが、このチームは絶対にあきらめない。Hondaエンジンはすばらしいパフォーマンスを発揮してくれました。今日のマシンは、走っていて本当に楽しかったです。燃料をセーブしながらも巡航できたし、必要なときに速いペースで走ることができました。今日唯一問題があったとしたら、最後のピットストップ直後のアウトラップで、少々マシンをプッシュしすぎたことでした。グレアム・レイホールとの差を広げようと考えたからでしたが、そこでタイヤを幾分酷使してしまい、レース終盤になってグリップが甘くなってしまいました。それでも私たちは集まってくれたファンの前でよいバトルをお見せすることができたと思います。こうしてまた表彰台の中央に立つために、これからも何事もあきらめることなく挑戦し続けます

Graham Rahal
Graham Rahal 15
Rahal Letterman Lanigan Racing
今回、優勝こそできませんでしたが、何も恥じる必要はないと思います。私たちのマシンは最高でした。Hondaエンジンも、いつもと同じように最高でした。今日の2位フィニッシュについて、私はがっかりしてはいませんが、悔しいのは事実でしょう。今日、すべてをミスなく行いましたが、勝利の女神が側にいてくれませんでした。序盤のフルコースコーションが私たちに不利に働きました。長時間にわたったため、2回のピットストップでも走りきることが可能になりました。あのイエローが出ている間、私はスコット・ディクソンが勝負に絡んでくるだろうと予測していたら、まさにその通りになりましたね。最後の2周、私は”オーバーテイクボタン”を押し続けましたが、彼もそれは同様だったため、差を縮め、アタックを仕掛けるには至りませんでした。しかし、それを恥じる必要はないと思います。私たちが戦った相手は、史上最高のドライバーとチームだったのですから。今後も私たちは集中力を保ち、実力を高め続けていきます


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.