Race
INDY 2022
Round 12

インディカーシリーズ300戦連続出場のスコット・ディクソンがアイオワで4位フィニッシュ。マーカス・エリクソンは6位でゴールしてポイントリードを保つ

us Iowa Speedway

アイオワ州ニュートンにあるショートオーバル、アイオワ・スピードウェイで行われたダブルヘッダーの2レース目ではChip Ganassi Racingで走るHondaドライバーたちが上位でフィニッシュしました。シリーズチャンピオンに6回輝いているスコット・ディクソンは4位でゴールし、2レース連続のトップ5入りという安定した成績を残しました。元ストックカーチャンピオンのジミー・ジョンソンはインディカーでのキャリアベストフィニッシュを更新する5位でのフィニッシュを達成し、ポイントリーダーのマーカス・エリクソンは8戦連続トップ10フィニッシュとなる6位でゴールしました。

インディカーシリーズ300戦連続出場のスコット・ディクソンがアイオワで4位フィニッシュ。マーカス・エリクソンは6位でゴールしてポイントリードを保つ

全長が0.894マイルのアイオワ・スピードウェイは、2022年シーズンにインディカーのレースが行われる中で最も短いサーキットですが、コーナーは最大14度の傾斜がつけられたバンクとなっており、ハイスピードを保ってのバトルが延々と繰り広げられます。今週末はダブルヘッダーでしたが、1レース目は250周、2レース目はそれより50周長い300周で争われ、2つのレースでマシンの仕上げ方、戦略は異なるものが要求されていました。

気温が摂氏28度までしか上がらず、風も吹き続けて快適なコンディションとなった2レース目は、前日に1レースを戦ったデータによって出場チームのマシンが一段レベルアップしており、ハイスピードで展開していきました。1レース目では4回出されたフルコースコーションが2レース目では2回しか出されず、バトルは長いスティントを重ねたものになったため、マシンセッティングの仕上がり具合の微妙な差や、どれだけタイヤを労った走りを実現できるかがポジション争いに大きな影響を与えていました。ディクソンは経験にものを言わせ、予選18番手から4位まで大きく順位を上げてゴールしました。先週のトロントで優勝している彼は、アイオワでの2戦連続トップ5フィニッシュによってチャンピオンシップ争いの3番手にまで浮上しています。

ディクソンのチームメートのエリクソンは、1レース目の8位を上回る6位でゴールし、ポイントスタンディングのトップを守りました。アイオワでの2レース目を終えてポイントスタンディングの2番手に再浮上してきたウィル・パワーに彼は8点の差をつけています。

Hondaエンジンで走るルーキーのデビッド・マルカス(Dale Coyne Racing with HMD Motorsports)は、アイオワでのレース2でキャリア2回目のトップ10入りとなる8位フィニッシュを記録しました。これは彼にとって今シーズン5回目のルーキー最高位でのゴールでした。ロマン・グロージャン(Andretti Autosport)は9位、マルカスのチームメートの佐藤琢磨(Dale Coyne Racing with RWR)は10位と、アイオワでのダブルヘッダーでは2レースともにHondaドライバー6人がトップ10でフィニッシュしました。

予選5番手だった佐藤は、コルトン・ハータ(Andretti Autosport w/ Curb-Agajanian)がエンジン交換を行って9グリッドの降格となったため、2列目外側の4番グリッドからスタートしました。前日の1レース目ではフロントウイングがトラブルを発生させていた佐藤ですが、2レース目のために用意したマシンはまずまずの仕上がりとなっており、スタートから4番手にポジションを保って周回を重ねていきました。

1回目のピットストップまでに一番多くの周回を重ねたのが佐藤で、66周目に彼はトップに立ちました。しかし、ピットストップを終えるとポジションは17番手まで下がっており、ウイングの角度変更も狙い通りの効果を発揮しなかったため、そこから上位へとばん回をしていくのに苦労していました。それでも佐藤は燃費セーブとスピードの維持に全力を注ぎ込み、196周目に2回目のトップに立ちました。最後の最後に優勝争いに加わるべく着々とレースを戦っていた佐藤でしたが、レースがもう終盤に入った235周目にトップを走り続けていたジョセフ・ニューガーデン(シボレー)がマシントラブルによりクラッシュ。燃費セーブに勝機を見出す佐藤とチームの作戦は成功しませんでした。トロントでは1周目に他車に接触されてリタイアし、アイオワでの1レース目はマシンのトラブルに見舞われた佐藤でしたが、予選のパフォーマンスもよく、ダブルヘッダーの2レース目に10位でのゴールを記録しました。

アイオワでの戦いを終え、インディカーシリーズは4週末に5レースを行う夏の過酷なスケジュールの半分を消化しましたが、休むことなくインディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースでのレースへと向かいます。


Scott Dixon
Scott Dixon 9
Chip Ganassi Racing
今日の私たちはリスタートでマシンがボトミングしており、いらいらさせられる状況になっていました。最後のリスタートからは表彰台に上れる3位を確保しようとアタックしましたが、狙った通りの結果を手に入れることはできませんでした。今週もHondaエンジンはパワフルさを見せ続け、私たちはロングランでの走りが非常によいものとなっていたことで、たった2回しかフルコースコーションが出されなかったレースでライバルたちに差をつけることができていたと思います。私と同じニュージーランド出身のドライバー、スコット・マクラフリン(シボレー)との表彰台を賭けたバトルは楽しいものでした。4位で多くのポイントを稼ぐことができましたし、今日は私たちChip Ganassi Racingにとってたいへんよいレースだったと思います

Takuma Sato
Takuma Sato 51
Dale Coyne Racing with RWR
私たちはアイオワでの2レース目に2列目グリッドからスタートできましたから、前日の1レース目よりもかなりよい状況からレースを始めることができました。序盤戦はトップについていって周回を重ねました。その状態で後続との差を広げていくこともできていました。トップ5にポジションを維持できていたのですから、とてもよいレースになっていました。2レース目は300周と長いので私たちは燃費セーブを心がけました。ゴールまで100周ほどになった頃、私たちは一番多くの周回をこなしてからピットに向かいました。そこからゴールまで私たちは走り切る考えでした。ライバルたちは皆もう1回ピットに入って給油することになるという自信があったからでした。最終的には、イエローフラッグが出されて私たちの作戦が成功することはありませんでした。4番手からスタートしての10位フィニッシュはよい結果とは言えませんが、私たちのチームは2台が揃ってトップ10フィニッシュできたのですから、それはすばらしいことだったと思います


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.