Race
INDY 2021
Round 14

パロウが今シーズン3勝目でランキングトップに躍り出る

us Portland International Raceway

2021年のインディカーシリーズが3週間のインターバルの後、オレゴン州ポートランドで再開されました。レース中の気温が摂氏22℃と、アメリカ北西部でのレースは初秋を感じさせるものとなっていました。

パロウが今シーズン3勝目でランキングトップに躍り出る

今シーズンを締め括る最後の3レースは、アメリカ西海岸での3連戦。その最初のレースがポートランド・インターナショナル・レースウェイで開催され、スタート直後の混乱で遅れをとりながらも、その不利を跳ね除けたアレックス・パロウ(Chip Ganassi Racing)が今シーズン3勝目を飾りました。また、アレクサンダー・ロッシ(Andretti Autosport)が2位、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が3位、ジャック・ハーヴィー(Meyer Shank Racing)が4位とHondaのドライバーとチームが上位4ポジションを独占しました。

アメリカの西海岸でも北部に位置するオレゴン州とワシントン州を隔てる大河、コロンビア川沿いのオレゴン州サイドに全長1.964マイルのポートランド・インターナショナル・レースウェイはあります。フラットな河川敷にレイアウトされたコースは、長いメインストレートの先のシケイン状のターン1、2で勝敗を決するアクシデントがこれまでにも数多く発生してきていますが、今年もそれは例外ではありませんでした。

予選でキャリア初のポールポジションを獲得したパロウが、スタート直後のストレートで予選3番手だったディクソンにインサイドを奪われ、彼らはチームメート同士で並んでターン1をクリアするところでした。しかし、予選4番手だったフェリックス・ローゼンクビスト(シボレー)の減速が不十分でディクソンの左後輪にヒット。チャンピオン争いを行っているディクソンとパロウ、2人がそろってターン1を曲がれない事態に陥りました。この時、後方集団でも複数のマシンによるアクシデントが発生したため、レースはスタート直後から長いフルコースコーションとされました。

回避路を通ってレースに復帰したことでポジションを大きく落とすことになったディクソンとパロウは、このイエロー中に急きょ作戦を変更し、燃料補給を行いました。この判断が結果的に正しく、仕上がりのいいマシンが持つスピードが高かったことによって、彼らは着々とポジションをばん回して行きました。

勝負を分けたのはレース終盤のピットストップと、そのタイミングでした。パロウはここでの駆け引きでディクソンの前に出ることに成功しました。一方のディクソンは、パロウより1周長く走ってからピットイン。コースに戻るとパロウが先行しており、ロッシにパスされて3番手に後退しました。

110周のレースのラスト25周でトップに躍り出たパロウに、ディクソンとのバトルを制したロッシが渾身のアタック。Hondaドライバー2人によるとても見応えのある優勝争いは、一時、その差が0.5秒に縮まりましたが、プレッシャーをかけられてもパロウがミスを犯すことはなく、シーズン3勝目、キャリア3勝目へと逃げきり、ポイント争いで再びトップに返り咲きました。今シーズン最初の3勝目を記録するドライバーとなったパロウは、残すところ2戦で25ポイントのリードを持つことなりました。

Honda勢はトップ4だけでなく、マーカス・エリクソン(Chip Ganassi Racing)が7位、コルトン・ハータ(Andretti Autosport w/ Curb-Agajanian)が8位、グレアム・レイホール(Rahal Letterman Lanigan Racing)が10位でゴール。7人がトップ10でのフィニッシュを果たしました。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、マシントラブルからプラクティス1をほとんど走れないという大きな不利を抱えましたが、予選でもファイナルプラクティスでもマシンに手応えを感じていました。彼は26番グリッドからのスタートでもオーバーテイクを重ねて順位を上げて行く戦いができると確信してレースに臨みました。

スタート直後の混乱をくぐり抜けた佐藤は、11周目のリスタートを12番手で迎えました。14ものポジションアップをしてみせた彼は、好燃費とスピードを両立させて1回目のピットストップまでにできる限り多くのラップを重ねることを目指し、39周目にピットに向かった時には2番手を走行していました。しかし、その後に出されたフルコースコーションによって、2回のピットストップで110ラップを走り切る戦略を採っていた佐藤のアドバンテージは消え、ポジションダウンを余儀なくされました。それでも、佐藤は数々のバトルで強敵たちのオーバーテイクも成功させ、スタートより14ポジションアップの12位でフィニッシュしました。シーズン終盤に向けて、佐藤と彼らのチーム、Rahal Letterman Lanigan Racingのロードコース用マシンセッティングは戦闘力を高めてきていますから、残り2レースが楽しみです。

インディカーシリーズは次の日曜日、カリフォルニア州の大平洋岸の街モントレーにあるラグナセカ・レースウェイでシーズン最終3連戦の2戦目を行います。


Alex Palou
Alex Palou 10
Chip Ganassi Racing
スタート直後の多重事故については、まだリプレイを見ていないので、それを見る必要があります。アクシデントによってポジションを下げることとなりましたが、私たちは集中を失いませんでした。レースは長いことを理解していたからです。110周もあれば、インディカーシリーズではどんな逆転劇があっても不思議はありません。そして実際に私たちは驚くべき戦略によって成功を収めました。HPDが私たちの必要とするエンジンパワーを与えてくれていました。チームのパートナーたち、そして私たちのチームをとても誇りに思います。チーム全体がすばらしい働きをしてくれました。戦略、ピットストップ、すべてが最高だったことで、スタートで不運に見舞われたにも関わらず、私たちは勝つことができました。そのことを誇りと感じます

Takuma Sato
Takuma Sato 30
Rahal Letterman Lanigan Racing
後方グリッドからスタートしたことを考えれば、今日の私たちはいいレースを戦えたと思います。2ストップ作戦にチャレンジしましたが、私たちは1タンクで最も多くの周回を重ねることができていました。上位チームの中には、今日のレースで序盤にラッキーなピットストップを行うチャンスに恵まれたところがありました。彼らはそこで新しいタイヤを装着するなどのアドバンテージも手に入れていました。そうしたこともあったため、私たちは多くのポジションを取り返すことができませんでした。できることならトップ10でゴールしたかったですね。そうはできませんでしたが、今日の私たちは力強いパフォーマンスを見せることができていたと思います。ピットクルーもがんばってくれました。ロードコースで目覚ましいスピードを発揮できた。それは私たちのチームにとって非常にポジティブなことです。残り2戦となりますが、その戦いを私たちは楽観できる状況になっています


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.