Race
INDY 2021
Round 7

デトロイトのダブルヘッダー1戦目でマーカス・エリクソンがキャリア初優勝

us The Raceway at Belle Isle Park

アメリカ自動車産業の首都と呼ばれるミシガン州デトロイトでは、インディカーのダブルヘッダー開催が恒例となっています。昨年はパンデミックによって開催できなかったデトロイトGPですが、この春から状況は急激に改善され、多くのファンがインディカーレース観戦のために集まりました。

デトロイトのダブルヘッダー1戦目でマーカス・エリクソンがキャリア初優勝

青空が広がり、夏といってもいい暑さになった土曜日にはダブルヘッダーの1戦目が開催され、インディカーシリーズ参戦3シーズン目のスウェーデン出身ドライバー、マーカス・エリクソン(Chip Ganassi Racing)が優勝を飾りました。

レース終盤に赤旗が出された時点で2番手につけていたエリクソンでしたが、トップだったウィル・パワー(シボレー)のマシンがレース再開時にエンジンを再始動できず、エリクソンがトップに浮上しました。

残り3周でレースにグリーンフラッグが振り下ろされると、エリクソンは冷静にダッシュを決め、2番手以下にアタックのチャンスを与えることなくインディカーでのキャリア初勝利のゴールへと走り切りました。この勝利はChip Ganassi Racingにとっては今シーズン3勝目、Hondaにとっては5勝目となりました。

ベル島内の公園内に作られる全長2.35マイルのコースは、速く、バンピーで、体力を消耗させるものです。今日の気温は30℃に迫るもので、ドライバーたちにとっては非常に過酷なコンディションとなっていました。

70周のレースは、珍しいことに赤旗による中断が2回ありました。その最初は24周目のターン6でフェリックス・ローゼンクビスト(シボレー)の起こした単独クラッシュによるものでした。彼はアクシデント直後も意識があり、デトロイト地域の病院へと搬送され、検査を受けています。そして、2回目の赤旗は、もうゴールまで7周となった時にロマン・グロージャン(Dale Coyne Racing with RWR)が単独で壁にヒットしたために出されました。

佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は16番手スタートから激しいポジション争いを休む間もなく続け、4位まで大きく順位を上げてのフィニッシュを果たしました。Rahal Letterman Lanigan Racingのチームメート2人もグレアム・レイホール、サンティノ・フェルッチの順で5、6位でゴール。7、8、9位もHondaエンジンを使うアレクサンダー・ロッシ(Andretti Autosport)、スコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)、エド・ジョーンズ(Dale Coyne Racing with Vasser-Sullivan)でした。

日曜日も、午前中に予選を行い、午後にデトロイトでのレース2、シリーズ第8戦が開催されます。


Marcus Ericsson
Marcus Ericsson 8
Chip Ganassi Racing
チームがすばらしい仕事をしてくれました。クルーたちのピットストップはパーフェクトで、Hondaエンジンもパワフルでした。ピットスタンドの選んだ作戦も非常によかったと思います。チーム力によってつかんだ勝利です。ウィル・パワーの悔しさは、僕にも理解できます。しかし、今日は僕の日だったということだったと思います。これまで何度も不運に見舞われてきましたが、今日は運が僕に味方をしてくれました。そろそろそういうタイミングだと思っていました

Takuma Sato
Takuma Sato 30
Rahal Letterman Lanigan Racing
デトロイトではいつものことですが、少々荒れたレースとなり、とてもエキサイティングでした。とてもいいスタートが切れたレースだっただけに、結果は残念なものになりました。スコット・ディクソンは軟らかいレッドタイヤ装着だったために摩耗が進んでいたとはいえ、彼のパスしてウィル(パワー)のすぐ後ろの2番手に上がることができたのはうれしかったですね。その後に行った最初のピットストップで技術的なトラブルがあったのは残念でした。その原因は解明しないとなりません。そのトラブルだけで4~5秒はロスし、2台に先行を許したため、また彼らをオーバーテイクする必要が生まれました。最後のレッドフラッグは、パワーにとって本当に不運なものでした。今日のレースは彼のものでした。リスタートではチャンスがあったのですが、最終コーナー立ち上がりでトラクションが得られず、ターン1でリナス・ヴィーケイ(シボレー)にインに入られました。僕はラインを外れ、タイヤかすを拾ってチャンスを失いました。それでも、自分たちのスタート位置を考えれば、僕が4位、チームメートたちが5、6位に続いたことは、僕たちがレースでスピードを発揮できていたことの証明です。チームは明日の予選、そしてレース2に向けて多くの有益なデータを集めることができました


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.