Preview
MotoGP 2022
Round 16

Honda勢が3年ぶりのホームGPに挑む

jp Mobility Resort Motegi

ロードレース世界選手権第16戦日本GPが、9月23日(金)~25日(日)の3日間、栃木県・モビリティリゾートもてぎ(以下、もてぎ)で開催されます。過去2年間は、コロナ禍の中で大会が中止になりましたが、今年は3年ぶりの開催となります。

Honda勢が3年ぶりのホームGPに挑む

もてぎでは、1999年に初めて日本GPが開催されました。その後、2000年から03年までの4年間は、春には鈴鹿サーキットで日本GP、秋にはもてぎでパシフィックGPと日本で2大会開催が実現。04年からはもてぎだけの開催となり、以後、日本GPの舞台として定着しました。

日本GPが秋の開催になったのは2010年以降で、シーズン終盤のタイトル決定の一戦として、世界のレースファンの注目を集めることになりました。3年ぶりの開催となる今年は第15戦アラゴンGPからの連戦となり、日本GPの後には第17戦タイGPと続き、今季初の3連戦となります。

3年前の大会では、日本GPの前に開催されたタイGPでマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が6度目の世界タイトルを獲得、HondaのホームGPとなる日本GPに世界チャンピオンとして凱旋しました。決勝では16年、18年に続き3度目の優勝を達成。さらに、この年はマルケスの大活躍で、日本GPで4年連続25回目のコンストラクターズタイトルを決定し、日本のレースファンを喜ばせました。

今年はHonda勢にとっては、厳しい結果が続いていますが、3年ぶりの日本GPでは復活に向けて大きなステップを刻むことが期待されます。

前戦アラゴンGPで7戦ぶりに復帰したマルク・マルケスは、フリー走行、予選と3か月半ぶりの実戦とは思えない走りを見せました。そして好スタートを切った決勝ではオープニングラップの3コーナーでリアタイヤをスライドさせ、その背後にいた総合首位のファビオ・クアルタラロ(ヤマハ)が、スピードの落ちたマルケスに接触して転倒しました。その接触でマシンに不具合が生じたマルク・マルケスは、7コーナーから8コーナーにかけて左側にハンドルを取られるトラブルに見舞われ、左背後にいた中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)と接触、中上が転倒するというハプニングの連続に。マルケスは一周目を終えてリタイアし、接触した両選手に謝罪しました。

今大会、気持ちを切り替えて日本GPに挑むマルケスは、これまでもてぎで多くのファンの記憶に残るレースをしてきました。タイトル王手で迎えた14年は、2位表彰台に立ち2年連続でチャンピオンを獲得。この年は15戦を終えて11勝を挙げるすばらしい走りでHondaとしては初めてホームグランプリでのタイトル獲得となり、ファンも関係者も歓喜に沸く大会となりました。

16年は再び日本GPがタイトル決定の舞台となり、マルケスはシーズン5勝目を挙げて2年ぶりにタイトルを獲得。17年は雨のレースで総合2位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)とし烈な優勝争いを繰り広げて2位。その後、最終戦バレンシアで2年連続4度目のタイトルを獲得しました。

18年は、またしてもタイトル王手で日本GPを迎え、シーズン8勝目を挙げて3年連続5回目のチャンピオンを獲得。そして19年は前戦タイGPで9勝目を挙げて6回目のタイトルを獲得し、日本GPでは10勝目を挙げてコンストラクターズタイトルを獲得とHondaのホームGPですばらしいレースを繰り広げてきました。

今年は20年のスペインGPで骨折した右腕上腕の再手術から復帰2戦目となり、アラゴンGP同様、右腕の状態を確認しながらの大会となりますが、どんな走りを見せるのか大きな注目を集めています。

ホームグランプリを迎える中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は、前戦アラゴンGPの開幕を前に来季の継続参戦が発表されました。今大会は今季最高のモチベーションで挑むことになりますが、前戦アラゴンGPのオープニングラップにマルク・マルケスと接触して転倒、その際に右手の小指と薬指を負傷し、大会翌日の20日にバルセロナ市内の病院で手術を受けました。今大会は完全な状態ではありませんが、開幕前日の木曜日にメディカルチェックを受け、出場許可が下りれば全力を尽くす意気込みです。

これまで中上は、もてぎではMoto2クラスに出場していた17年にPP獲得を果たし、決勝6位。MotoGPクラス初挑戦となった18年は予選12番手。決勝はレース中の接触でコースアウトを喫し、その後、猛列に追い上げて15位でフィニッシュしました。19年は右肩を痛めての大会となり、予選13番手、決勝16位でした。

ポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)は、前戦アラゴンGPでは、1周目の混乱に巻き込まれてコースアウトする厳しい序盤となり15位。ポイントを獲得するのがやっとのレースでした。今季は開幕戦カタールGPで3位表彰台に立っていますが、その後は苦戦が続いています。この数戦は、結果にはつながっていませんが、随所でいい走りを見せており、今大会の走りに期待されます。

エスパルガロのもてぎでの戦績は、125ccクラスに出場していた09年に3位、Moto2時代には12年に2位、13年に優勝しています。最高峰クラスでは、16年の6位が最高位。今年はそれ以上を目標に全力を尽くします。

アレックス・マルケス(LCR Honda CASTROL)は、これまでもてぎで3勝しています。Moto3時代の13年と14年、Moto2時代には17年に優勝しています。最高峰クラスでもてぎを走るのは初めてとなりますが、今季ベストを目標に全力を尽くします。

アレックス・マルケスは、前戦アラゴンGPでHonda勢最上位の12位でフィニッシュしていますが、朝のウォームアップで転倒した際に左手を痛めており、今大会はその影響が心配されます。しかし、もてぎは得意なコースだけに、初ライドを楽しみにしています。

今大会は、前戦アラゴンGPからの物流の問題で金曜日の走行が午後だけになっています。通常、金曜日はそれぞれ45分間のフリー走行が2回行われますが、今大会は金曜日の走行が1回だけとなり75分間に延長されます。


Marc Marquez
Marc Marquez 93
Repsol Honda Team
日本に戻ることができてとてもワクワクしています。今回はHondaのホームレースです。おもしろいサーキットであり、ファンも最高です。もてぎはいろんな天候が予想されるので、どのような天候になるか注目しなければなりません。またスケジュールの変更で、とても忙しい2日半になりますが、アラゴンを終えて体調はいいです。日本の週末を楽しみ、僕たちのやり方で体調が完全に回復できるように取り組みます。そして、マシンの開発の仕事も続けていきたいと思います

Pol Espargaro
Pol Espargaro 44
Repsol Honda Team
アラゴンはたいへんでしたが、Hondaのホームへ向かっています。工場を見学し、日本のファンと再会する予定なので、大きな励みになると思います。日本の雰囲気はいつも最高です。僕たちをサポートしてくれるすべての人のために、いいショーにできるように一生懸命取り組み続けます。また、このサーキットは2013年にMoto2クラスで優勝している特別なサーキットです。今年はいい思い出をもっと作りたいです

Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
月曜日の午前中に右手の薬指と小指の手術をしました。転倒で腱にダメージを受けたからです。手術は成功しましたが、もちろん痛みがあります。木曜日のメディカルチェックを受け、金曜日のFP1には準備ができていることを願っています。体調は万全ではないので、自分のレベルを把握しなければなりません。とにかくもてぎでファンといい週末を過ごしたいと思います

Alex Marquez
Alex Marquez 73
LCR Honda CASTROL
まずはアラゴンよりもいい走りをしなければなりません。レース前のウォームアップで大きな転倒をしました。まだ左手に少し痛みがありますが、少し体調はよくなりました。治ってきていると思います。いつものように100%集中して取り組まなければなりません。なぜなら雨や晴れの天気予報が出ているからです。興味深い週末になると思います。今回は金曜日のプラクティスが1回しかないので特別な週末になります。MotoGPマシンでもてぎを走るのは初めてなので、少しルーキーの気分です。夏休みが明けてから、かなりいいリズムがあるので、ベストを尽くてがんばります

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.