Preview
MotoGP 2022
Round 10

シーズン折り返しの第10戦ドイツGPにHonda勢が挑む

de Sachsenring

第10戦ドイツGPが、6月17日(金)~19日(日)の3日間、ドレスデン近郊のザクセンリンクで開催されます。2020年はコロナ禍で開催が中止となりましたが、昨年から例年通り7月に大会が復活し、今年で24度目の開催となります。

シーズン折り返しの第10戦ドイツGPにHonda勢が挑む

ザクセンリンクの歴史は古く、1927年に初めて公道を使ったレースが行われ、1961~1972年には東ドイツGPの舞台となりました。そして、90年に東西ドイツが統合されると、ザクセンリンクでのグランプリ復活を望む声が高まり、1998年に全面改修を行いドイツGPの舞台として復活しました。

グランプリが復活した当初のザクセンリンクは、一周3.508kmのショートコース。タイトなコーナーが連続し、ストレートも短く、エンジンパワーをほとんど発揮できないレイアウトでした。

そのため、2001年にコースの後半部分が改修されて3.704kmへと延長されました。さらに、03年にはコース幅を広げる改修が行われ、全長は3.671kmへとわずかに短くなりましたが、MotoGPマシンのパフォーマンスを発揮できるコースに生まれ変わりました。以来、ザクセンリンクは、パッシングポイントの多い白熱した戦いが繰り広げられるサーキットとして、選手たちから好評です。

過去23回の大会でHondaは17勝を挙げています。これまでザクセンリンクで優勝してきたHondaライダーは、ミック・ドゥーハン、アレックス・バロス、バレンティーノ・ロッシ、セテ・ジベルナウ、マックス・ビアッジ。そして18年に引退したダニ・ペドロサは、2007年、10年、11年、12年と4勝を挙げています。さらに、13年にMotoGPクラスにデビューし、史上最年少記録でチャンピオンに輝いたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)は、13年から19年までドイツGP7連勝を達成。2年ぶりに大会が復活した昨年はその記録を8連勝(Moto2時代を含めて11大会連続ポール・トゥ・ウインを達成)へと伸ばしました。Repsol Honda Teamは過去11回連続で大会を制覇、今年はRepsol Honda Teamとして12回連続、Hondaとして18回目のザクセンリンク制覇に挑みます。

その大偉業に貢献してきたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)は、第8戦イタリアGPを終えて、20年7月のスペインGPで骨折した右腕上腕の再手術を米国で行い、第9戦カタルニアGPから欠場しています。現在はスペインの自宅で右腕の回復を待っています。リハビリ開始や復帰の時期は未定ですが、今年のドイツGPは残念ながら欠場することになりました。

9戦を終えて総合15位のポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)は、前戦カタルニアGPでは序盤5番手を走行するも、リアタイヤのパフォーマンスを発揮できず17位。自身にとって、そしてRepsol Honda Teamにとっての本拠地でノーポイントという厳しいレースとなり、今大会はその雪辱に挑みます。

ポル・エスパルガロは、3月の開幕戦カタールGPでは新型RC213Vで今季初表彰台を獲得しましたが、それ以来、さまざまな理由で苦戦が続いています。カタルニアGP後に行った公式テストの成果を今回は活かす意気込みです。

ザクセンリンクでは、Moto2クラス時代の13年に3位表彰台に立っていますが、MotoGPクラスにスイッチしてからは14年の7位が最高位。Repsol Honda Teamで初めて挑んだ昨年は予選8番手、そして決勝は不安定な天候の中で10位という結果でした。今大会は、今季2度目の表彰台獲得と初優勝を目指します。

マルク・マルケスの代役として出場するテストライダーのステファン・ブラドル(Repsol Honda Team)は、今大会がホームGPとなります。ブラドルは、10代のころからザクセンリンクでレースを経験しています。これまでザクセンリンクでは、08年の125ccクラスで2位、Moto2クラスでタイトルを獲得した11年はマルク・マルケスに次いで2位。MotoGPクラスではLCR Hondaから出場した13年に4位になっています。代役として出場した19年大会は、予選14番手、決勝10位でした。

ブラドルは、マルク・マルケスの代役として出場した第3戦アルゼンチンGPで19位、ワイルドカードで出場した第6戦スペインGPは転倒リタイア、再び、マルク・マルケスの代役として出場した前戦カタルニアGPも転倒リタイアに終わっています。今大会は今季4回目の出場となりますが、ポイント獲得と上位入賞を目指します。

9戦を終えて総合16位につける中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は、前戦カタルニアGPで転倒リタイアに終わりました。転倒して医務室に運ばれた中上は市内の病院に搬送され、2日間入院。骨折などはありませんでしたが、右肩に痛みがあるなど完全な状態ではありません。スペイン、フランス、イタリアと3戦連続でシングルフィニッシュを達成した勢いは中断しましたが、今大会は再び、体調の回復を確認しながら今季ベストを目指します。

9戦を終えて総合18位のアレックス・マルケス(LCR Honda CASTROL)は、前戦カタルニアGPでは最後尾グリッドからスタートして10位でフィニッシュしました。カタルニアGP後の公式テストではさまざまなセッティングにトライしており、その成果を今大会に活かす意気込みです。

ザクセンリンクでは、Moto2クラスでチャンピオンを獲得した19年に優勝しています。昨年はMotoGPクラスで初めてザクセンリンクを走り、予選12番手から転倒リタイアに終わりました。今年は第5戦ポルトガルGPの予選7番手、決勝7位がベスト。今大会は今季ベストリザルトの更新、そして2年ぶりの表彰台獲得に挑みます。


Pol Espargaro
Pol Espargaro 44
Repsol Honda Team
カタルニアGP後のテストはとても忙しいものでした。そのテストを終えて、1週間レースから離れトレーニングに集中できたのはよかったです。今大会はシーズン10戦目のドイツです。このサーキットは過去にHondaが何度も成功してきたサーキットです。今年の私たちの状況は少し違いますが、マシンに乗るたびに全力で取り組んでいます。今週末がどうなるか楽しみです。気温はかなり高く、観客席は満席になりそうです。すばらしいレースになりそうです

Stefan Bradl
Stefan Bradl 6
Repsol Honda Team
今年もザクセンリンクを走ることを楽しみにしています。ドイツのファンの前で走れるのはうれしいです。最後にこのサーキットを走った19年はとてもいい思い出があります。短い準備期間で力強いレースをすることができました。MotoGPはいま、すべてが接近しています。私たちには新たなプランがあります。見に来てくれるすべてのファンのためにいいショーにしたいと思います。Los gehts!(さあ、行こう!)

Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
モンメロのアクシデントの後、体調は日に日によくなっています。まだ100%回復していませんが、金曜日にマシンに乗ってみたいと思っています。正直、自分のコンディションのことはよくわかりませんが、全力でがんばりたいです

Alex Marquez
Alex Marquez 73
LCR Honda CASTROL
ザクセンリンクはムジェロやモンメロとは違うタイプのサーキットです。とても小さくて、MotoGPマシンで走ると、まるでカート・トラックのように感じますが、とてもいいサーキットです。昨年初めてMotoGPマシンで走りました。いい週末にしたかったのですが、序盤ダニーロ・ペトルッチ(KTM)と接触してクラッシュしてしまいました。バルセロナのレースの後のテストで見つけたことを活かし、前進できるように今週末もがんばります。いつものようにモチベーションは高いです。体調もいいので、パフォーマンスがもっと向上するようにがんばります。モンメロのレースは自信につながりました。いろいろな意味でとても重要でした。この調子で引き続き努力し、集中して取り組みたいと思います

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.