Qualifying
Moto2 2022
Round 13

小椋藍がシーズン2度目となるポールポジションを獲得

at Red Bull Ring - Spielberg

Moto2クラスは、IDEMITSU Honda Team Asiaの両選手がすばらしい走りを見せました。初日2番手の小椋藍が3回目のフリー走行で2番手をキープすると、予選Q2では1分33秒933をマークして今季2回目のポールポジション(PP)を獲得しました。小椋はレッドブル・リンクではこれまで2年連続で表彰台に立っています。20年はMoto3クラス、21年はMoto2クラスで初めて表彰台を獲得しました。今年は3年連続表彰台とレッドブル・リンク初制覇が期待されます。

小椋藍がシーズン2度目となるポールポジションを獲得

チームメートのソムキアット・チャントラ(IDEMITSU Honda Team Asia)は初日トップと好調なスタートを切りました。2日目3回目のフリー走行では6番手へとポジションを落としましたが、予選Q2では5番手へとポジションを上げました。

レッドブル・リンクは大接戦となるサーキットですが、今大会もフリー走行ではトップから1秒差に22台。Q2にダイレクトで進出した上位14台のタイム差は、わずか、0.474秒というものでした。

今大会は、IDEMITSU Honda Team Asiaにとってはシーズン3勝目の期待。そして、第3戦アルゼンチンGP以来となる両選手揃っての表彰台獲得が期待されます。

2番手はアロンソ・ロペス(CAG Speed Up)で今季2回目のPPを獲得した小椋とわずか0.048秒差でした。ロペスは前戦イギリスGPからの連続表彰台獲得が期待されます。3番手には総合首位のアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)。チャンピオン争いをする小椋とフェルナンデスの戦いに注目されます。

以下、ジェイク・ディクソン(Zinia GASGAS Aspar Team)、5番手にチャントラ、6番手には今大会から復帰のペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)と続き、上位6選手のタイム差は、わずか0.193秒でした。


Ai Ogura
Ai Ogura 79
IDEMITSU Honda Team Asia
オーストリアでポールポジションを獲得できてとてもうれしいです。週末を通して僕たちはすばらしい仕事をしました。シケインが新設されレイアウトが変更されたので、昨年以上にグリッドが重要です。ポールポジションからのスタートは間違いなくアドバンテージはありますが、3周後にはすべてが変わっているかもしれません。周りのライダーたちの動きに注意しながらも、冷静に対応したいです。アウグストは強敵になりそうですが、彼だけではなく、このカテゴリーを走る多くのライダーたちがライバルです

Somkiat Chantra
Somkiat Chantra 35
IDEMITSU Honda Team Asia
今回の予選はとても楽しかったです。昨日からラップタイムも上がりました。僕のペースはすごくよく、優勝争いをするライダーたちと同じグループで十分に戦えると思います。新しいシケインでのオーバーテイクはとても難しいので、第1コーナーでいいポジションにいるためにも完ぺきなスタートが必要です。1コーナーはハードブレーキが要求され、2~3コーナーがシケインというのは、インドネシアGPの開催されたマンダリカ・サーキットと似ていると思います


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.