Qualifying
Moto2 2022
Round 19

小椋藍がポールポジションを獲得

my Sepang International Circuit

Moto2クラスは、総合首位で今大会タイトル獲得の可能性がある小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)が、今季3回目のPPを獲得しました。初日は5番手。FP1がドライ、FP2がウエットになり、FP1からFP2にかけてマシンのセッティングを変更した小椋にとっては不完全燃焼の一日となりましたが、FP3では、変更したセッティングの効果もあり総合首位に浮上。予選Q2では、フリー走行の走りを見事に再現し、フリー走行でマークした2分06秒635を更新、2分06秒405をマークしてPPを獲得しました。

小椋藍がポールポジションを獲得

前戦オーストラリアGPでは、風雨と寒さに苦戦して今季ワーストリザルトの11位でした。今大会はその悔しさをぶつける意気込みです。 

今大会、小椋のタイトル獲得の条件は、小椋が優勝し、総合2位のアウグスト・フェルナデスが13位以下というものですが、「オーストラリアGPが最悪だったので、とにかく気持ちよく走りたい」と今季4勝目を目指します。 

2番手はトニ・アルボリーノ(Elf Marc VDS Racing Team)、3番手に総合3位のアーロン・カネット(FLEXBOX HP 40)、4番手にジェイク・ディクソン(Inde GASGAS Aspar Team)、5番手にマヌエル・ゴンザレス(Yamaha VR46 Master Camp Team)、6番手には、総合2位で小椋とタイトルを争うアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)でした。 

今大会、風邪で体調を崩しているソムキアット・チャントラ(IDEMITSU Honda Team Asia)は7番手でした。チャントラは初日のFP1で6番手。ウエットになったFP2では6番手と好調だったこともあり、初日のFP2を途中で切り上げて体調回復につとめました。2日目も依然として風邪の状態が続いていますが、着実にタイムを更新し、決勝では今季5回目の表彰台獲得に挑みます。


Ai Ogura
Ai Ogura 79
IDEMITSU Honda Team Asia
今日の結果はとてもうれしいです。昨日はよいラップを刻むのにとても苦労しましたが、今日は着実にセットアップを進めました。今大会はブレーキングに課題を抱えていましたが、チームが完ぺきに解決してくれました。今日は気温が上がりましたが、暑さのなかでも、一歩前進することができました。フィーリングはよくなっています。Q2でもいい感触がありました。明日の準備はできています。いいレースができるように全力を尽くします 

Somkiat Chantra
Somkiat Chantra 35
IDEMITSU Honda Team Asia
昨日、雨のためにテストできなかったことがたくさんあったので、昨日と同じセッティングで走行を開始しました。その結果、FP3ではラップタイムを向上させ、Q2の準備を整えることができました。そして、セットアップが整った状態で挑んだQ2では、まだ風邪が治らずひどい体調でしたが、8位で予選を終えることができました 


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.