IA2 ヒート2
IA2 2023
Round 5

ヒート1で柳瀬大河が2位、ヒート2で横澤拓夢が5年ぶり2度目の勝利

jp 新千歳モーターランド ダート・モトクロスコース
ヒート1で柳瀬大河が2位、ヒート2で横澤拓夢が5年ぶり2度目の勝利

●IA2 ヒート1

スタート直後、柳瀬大河(Bells Racing)と池田凌(カワサキ)が先頭争いを繰り広げ、まずは柳瀬が先行。しかし両者ともビクトル・アロンソ(ヤマハ)に抜かれ、1周目を柳瀬が2番手でクリアしました。タイムアタック予選トップの横澤拓夢(TKM motor sports いわて)は1周目に転倒し、11番手からのレース。それでも横澤は、4周目に6番手まで順位を回復しました。

レースが中盤に入ると、2番手を守る柳瀬の背後に勝谷武史(カワサキ)が肉薄。さらに、8周目に4番手までポジションを上げた横澤が、この2台に近づきました。そして、3台が1~2秒差で連なる三つ巴の2番手争いに。ラスト2周となった14周目、横澤が勝谷を抜くと、勢いを保って柳瀬に迫りました。しかし最後は柳瀬が突き放し、柳瀬が2位、横澤が3位でゴールしました。

●IA2 ヒート2

ホールショットの鴨田翔(カワサキ)をパスして、1周目に横澤がトップに浮上。この周だけで約3秒、2周目には約5秒、3周目には7秒ほどのアドバンテージを築きました。柳瀬はやや出遅れ、1周目7番手からのレース。それでも、3周目には5番手まで順位を上げました。4周目、2番手にはアロンソが浮上しましたが、この段階で横澤のリードは約10秒ありました。

一方、柳瀬は4周目に先行された浅井亮太(ヤマハ)に少しずつ離される苦しい展開。8周目には西條悠人(カワサキ)に抜かれましたが、次周に西條が転倒し、5番手に返り咲きました。レース終盤、少しずつアロンソに詰め寄られながらも横澤はトップを快走。レースは10周でチェッカーとなり、横澤が2018年の第8戦近畿大会以来となる2度目の勝利を挙げました。柳瀬は5位に入賞しています。


HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/


横澤 拓夢
横澤 拓夢 5
TKM motor sports いわて
ようやく優勝することができました。久しぶりに味わうこの気持ち、本当に最高です。実はヒート2のスタートで隣にアロンソ選手がいて、自分のほうが前に出られたから少し寄せたので、それなりに出遅れているはずだと予想していました。1周目でトップに立てたので、15分+1周の短いレースなんだからとにかく全開……とだけ考えていました。5年ぶりの優勝ですが、あのときとはレース内容が全然違っていて、イメージどおりの展開に持ち込めたと思います。ヒート1は、やや出遅れながらも1周目に3~4番手まで浮上したところで転倒。それでも最後は2番手の柳瀬選手に迫りましたが、そこまでの追い上げで体力をかなり使っていて、最後は厳しかったです。まだまだチャンピオンはあきらめていないので、次戦は両ヒート勝って、アロンソ選手にプレッシャーをかけていきたいです

柳瀬 大河
柳瀬 大河 3
Bells Racing
ヒート1はスタートが決まり、トップに立つことができたのですが、アロンソ選手にあっさり抜かれてしまいました。レース中盤には勝谷選手、終盤は横澤選手と、背後から常に追われている状態で、気持ち的にも体力的にもかなりきつかったのですが、そこで以前のようにミスして自滅することがなかったというのは、一つ成長できたと感じられる部分でした。ヒート2は、そこまで出遅れたわけではないし、途中まではいいリズムで追い上げられていたのですが、前のライダーにちょっと引っかかってからリズムを崩し、ペースを取り戻せませんでした。両ヒートをまとめられなかったのは悔しいですが、調子もリザルトも上向きでサマーブレイクを迎えられるので、シーズン後半に向けてさらに努力を重ねていきます


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.