Race3
French F4 2022
Round 4

荒尾がスパ・フランコルシャンでフランスF4リーダーに迫る

be Spa-Francorchamps

ベルギーのスパ・フランコルシャンで行われたフランスF4で荒尾創大は、ポイントリーダーとのギャップを狭めました。

荒尾がスパ・フランコルシャンでフランスF4リーダーに迫る

フランスF4の国外ラウンド2戦の内の1戦が、ベルギー東部にあるサーキット・スパ・フランコルシャンで開催され、Hondaドライバーにとっては有意義な週末となりました。

2020年のスパ・フランコルシャン戦での3レースは岩佐歩夢、佐藤蓮の2人が勝利を収めました。今年のスパ・フランコルシャン戦は、ホンダ・レーシングスクール(HRS)の卒業生である荒尾創大と野村勇斗が、Hondaの若手ドライバー育成プログラムであるホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)と、両名のキャリアをサポートし、サマーブレイクに本社に招待したRed Bull Racing F1チームを代表して挑みました。

初めてスパに挑む荒尾は、木曜日のフリー走行では他のドライバーより1秒以上早いラップタイムをマークし、予選ではレース1、3のポールポジションを獲得しましたが、ラップタイム差は0.1秒ほどに留まりました。野村は5番手位/6番手で予選を通過しました。

金曜日のレース1では、荒尾はまずまずのスタートを決めましたが、第1コーナーで5番手まで順位を落とし、他のドライバーがペナルティーを受けたため、4位でフィニッシュ。表彰台は獲得できませんでした。グリッドペナルティーを科せられた野村は、7位でレース1を終えました。

レース2のリバースグリッドでは、野村が6番手、荒尾が9番手スタートでした。荒尾は最終ラップで2台を追い抜き5位フィニッシュ、野村は10位でしたが、トップとの差はわずか4.5秒ほどでした。

土曜日の午前に行われたレース3では、荒尾は1ラップ目では2番手、十分に優勝を狙えるポジションをキープしましたが、2度のセーフティカーの導入とレース中止で、チャンスはありませんでした。それでも2位入賞を獲得した荒尾は、レース3で優勝したドライバーが過去のスパでのレース経験のによりノーポイントとなったため、3レース合計ではトップとなり、チャンピオンシップ・ポイントリーダーとのギャップを狭めることに成功しました。

野村の最終結果は6位、現在総合6位でラスト3戦を迎えます。


Souta Arao
Souta Arao 33
FFSA ACADEMY
スパは好きです。予選では自信はありましたが、ミスも多く、タイムロスが大きかったと思います。そのせいでポールポジションを逃しましたが、速さに関しては自信が持てました。もっと予選に集中しなければと思います。

レース1ではいいスタートが切れました。スタート直後に、他のドライバーとの接触を避けるためにゼブラゾーンに引っかかり、5番手にダウン。その後はエンジントラブルがあってストレート走行中にストールしましたが、完走できてよかったと思います。

レース2ではいいペースで走れました。スタートもよかったのですが、7コーナー目でアウトから仕掛けたところ、少しブレーキをロックして順位を落としました。でも、なかなかいいペースでしたので、9位から5位まで上げることができました。

レース3では、かなりセッティングを変えました。スタート時点では自分のグリッドスポットが少し濡れていて、ホイールスピンを起こしましたが、ポジションはキープできました。スタート直後はいいペースで走れたと思いますが、2度のセーフティカー導入で結果的には合計2ラップのスプリントレースになった印象です。

Yuto Nomura
Yuto Nomura 15
FFSA ACADEMY
フリー走行ではあまり調子はよくありませんでしたが、スパは楽しめました!それでもサーキットに出る度に調子が出て、予選をトップ5で通過できました。

レース1では、前回のレースからのペナルティーもあり、グリッド8番手でしたが、すぐに6番手までアップできました。しかし、セーフティカー後の再スタートでは出遅れて、2台に追い越されました。8位でチェッカーフラグを受けましたが、前のドライバーがペナルティーを受けたため、7位に繰り上げられました。

レース2では、予選でトップ10以内で、リバースグリッドで6番手となりました。スタートは悪くなかったものの、ペースが上がらず、順位を落としました。結果的には10位フィニッシュと、いろいろな課題が残るレースとなりました。

レース3では、予選で2番目に早いタイムから、グリッドは6番手。いいスタートを切り、第1コーナーからの立ち上がりで5位に上がりましたが、スリップストリームをうまく使えずにオールージュ手前で抜かれました。その後、2度のセーフティカーの導入で、まともに戦えずに6位で終了しました。

Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image


We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.