Race 2
WTCR 2022
Round 8

グエリエリが表彰台に登壇、ジロラミが最終戦のタイトル争いに食い込む

bh Bahrain International Circuit

FIAワールド・ツーリングカー・カップ(WTCR)第8戦バーレーン大会のレース2で、力強い走りを見せたエステバン・グエリエリ(ALL-INKL.COM Münnich Motorsport)が2位で表彰台を獲得しました。

グエリエリが表彰台に登壇、ジロラミが最終戦のタイトル争いに食い込む

3番グリッドからのスタートとなったグエリエリは、2番手に追われながらもコーナー1で首位に浮上し、ターン4でのクラッシュで遅れをとったライバルを序盤で退けました。グエリエリは4周目まで首位をキープしましたが、ターン1でオーバーテイクされ2番手に後退。その後も果敢にペースをキープしますが、首位と1秒の僅差で2位フィニッシュとなりました。
2位という結果は、ポー(フランス)での開幕戦で獲得した2022年のベストフィニッシュに並び、ランキングは総合8位に浮上。残り2レースでさらに上位を狙います。 



レース2ではALL-INKL.COM Münnich Motorsportのチームメート、ネストール・ジロラミも奮闘し、サウジアラビアで開催されるシーズン最終戦でのタイトル戦に臨みます。
ジロラミはリバースグリッドの8番手からいいスタートを切り、ターン4でのクラッシュを切り抜けて5番手に浮上しますが、前方のマシンによって発生したダーティーエアがパフォーマンスに影響しました。果敢に戦いましたが、ストレートに強いマシンたちを阻みきれず、9位でフィニッシュとなりました。
現在、ポイントリーダーとは60ポイント差ですが、2週間後のサウジアラビア戦では最大65ポイントを獲得するチャンスが残っています。 

レース1に比べてだいぶ調子を取り戻したティアゴ・モンテイロ(LIQUI MOLY Team Engstler)は、ジロラミと同じ集団をほぼキープして12位でフィニッシュしました。
レース1の後、LIQUI MOLY Team Engstlerが夜を徹してセットアップを変更したため、レース2は事実上テストセッションの位置付けとなりましたが、結果的にこの調整は功を奏して10番手以内に食い込み、集団の位置をキープ。その後順位を2つ落としますが、そこから粘りを見せて10位とは2.5秒差でフィニッシュしました。 

チームメートのアッティラ・タッシは残念ながら途中リタイアとなりました。タッシは5番グリッドからすばらしいスタートを切りましたが、3番手を狙っていた右コーナーのターン4で、イン側からオーバーテイクを試みる2台を避けきれず、そのうち1台と軽く接触、ダウンヒルでは別のライバルに衝突し、10番手まで後退します。タッシは持ち直そうとしますが、オーバーステアをうまくコントロールできず、5周目でピットインを余儀なくされ、そのままリタイアとなりました。


Esteban Guerrieri
Esteban Guerrieri 86
ALL-INKL.COM Münnich Motorsport
また表彰台に登壇できて、うれしいです。昨日よりもずっと、マシン、特にブレーキに自信があり、ペースも驚くほどよかったです。とても暑かったので戦略的に攻める必要がありましたが、このウイークエンドは後方のマシンのペースがよかったので難しかったです。一度抜かれたので、先のコーナーで何か仕掛けようと思いましたが、一度前に出られるとダウンフォースがなくなってしまいます。長くかかりましたが、この結果はチームみんなのおかげです。この結果が、シーズンを最高な結果で終えるためのベースになればと思います。

Néstor Girolami
Néstor Girolami 29
ALL-INKL.COM Münnich Motorsport
タフなレースでした。フロントに近いポジションでのスタートだった昨日のナイトレースの方が、マシンの感触がよかったです。きっと今日のエステバン(グエリエリ)も同じだと思います。ブロックするマシンがないフロントでは、だいたいペースをキープできるのですが、前方に3~4台が走る集団の中ではダウンフォースが損なわれてグリップもパワーも落ちるので守りきれなくなります。とても厳しい状況ですが、まだ終わったわけではありません。ジッダ(サウジアラビア)では最大限アタックし、その結果を確かめましょう。

Tiago Monteiro
Tiago Monteiro 18
LIQUI MOLY Team Engstler
まずポジティブなことは、レース2に向けて調整したマシンがよかったことです。暑さにも関わらず、特に前半は好調でした。ただ、残念ながらデグラデーションが始まり、そこからは負のスパイラルで徐々に厳しくなりました。ウエイトを感じるほどタイヤは劣化し、デグラデーションが進みます。その後は、1台ずつ抜かれるのを待つゲームになりました。なんとか戦い抜いてゲームに残ろうとはしましたが、ハードでフラストレーションのたまるウイークエンドでした。幸いにも、最終戦が開催されるジッダは、僕たちにとってはいいコースです。

Attila Tassi
Attila Tassi 9
LIQUI MOLY Team Engstler
今日もスタートは好調で、ターン4で1台をイン側に抑えて3番手を狙えたのですが、さらにもう1台がコーナー内側のランオフエリアを使ってきました。そのマシンが見えなかったので、自分の走行ラインをキープしようとしていたのですが、抜こうとしていた1台に軽く接触してしまいました。集団の中にいたものの後退し、僕に気づかなかったドライバーに先をすっかり阻まれてしまいました。ダメージを受け、オーバーステアがあまりに大きいのでそのままレースを継続するのが困難になりました。本来であれば、2レースでもっとポイントが獲得できたはずだったので、この結果はとても残念で、チームに申し訳なく思います。どちらも、外部要因でした。


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.