Race 1
WorldSBK 2025
Round 7

土曜日のドニントンパーク、Honda HRCは明暗分かれる結果に

gb Donington Park Circuit

Honda HRC Teamは、イギリスのドニントンパーク・サーキットで開催されたスーパーバイク選手権(WSBK)第7戦のレース1を終え、明暗が分かれる結果となりました。23周で争われたこのレースで、チャビ・ビエルゲがポイントを獲得した一方、イケル・レクオーナはリタイアとなりました。

土曜日のドニントンパーク、Honda HRCは明暗分かれる結果に

土曜午前、Honda HRCのレクオーナとビエルゲは、最後のフリープラクティスを活用し、両者とも金曜日のパフォーマンスを改善するための解決策を見出しました。特にビエルゲは前回のタイムから0.8秒も短縮する素晴らしい成果を上げ、チームは今週末最初のレースに向けての準備を進めました。

その後いよいよ、レース1のグリッド順を決定するスーパーポールが実施されました。レクオーナとビエルゲはそれぞれすぐに、1分26秒065と1分26秒174のタイムを記録し、0.1秒差以内と拮抗した走りを披露しました。レクオーナは中盤でタイヤ交換を行い、健闘して最終的には1分25秒861というベストラップをマーク。一方のビエルゲは序盤のタイムがそのままベストとなりました。この記録により、レクオーナは13番手、ビエルゲは19番手から午後のレース1を迎えることになりました。また、ホーム戦となるドニントンパークにワイルドカード参戦を果たしたHondaテストライダー、トミー・ブライドウェルは20番手(1分26秒248)を記録しました。

再び暖かく晴れ、コンディションに恵まれたフィールドでレース1が午後の早い時間に23周で実施されました。ビエルゲは好スタートを切り、序盤のコーナーで19位から13位までポジションを上げました。数ラップ後には、11位まで浮上し、スペイン人ライダーは追走集団の中で奮闘しました。11位で健闘を続け、16周目にはトップ10進出を狙い攻めましたが、終盤のコーナーであと一歩届かず、最終的に11位でフィニッシュしました。それでも11位フィニッシュは、このラウンド特有の難しさを考慮すれば、日曜日のレースにつながる前向きな結果となりました。

一方、レクオーナはスタート直後に発生した多重クラッシュを回避するために減速し、1周目終了時点で17位まで順位を落としてしまいました。レクオーナはこれに素早く対応し、数周で2つポジションを取り戻しましたが、8周目にマシントラブルによるリタイアを余儀なくされ、無念にもレースを完走できませんでした。

また、テストライダーのブライドウェルも13番手という好位置で走行中の6周目にクラッシュを喫し、レース1を完走することはできませんでした。


HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/


Xavi Vierge
Xavi Vierge 97
Honda HRC
これまでのところ、今大会は非常に過酷な週末となっていますが、自分たちのベストを尽くして対応をしてきました。FP3では金曜日と比べて一歩前進することができました。ただ、予選(スーパーポール)では2本目のタイヤで苦戦しました。ブレーキングでタイムを稼がざるを得ない状況で、今日はファストラップでミスをしてしまい、うまく走り切れませんでした。タイム差が非常に僅差なので、19番手スタートにつながってしまいました。もちろん残念でしたが、集中力を切らさずチーム一丸で取り組めたと思います。マシンのセットアップを少し改善し、良いスタートを切ることができたので、トップ10を争う集団で走れました。それだけでも、タイムの挽回が難しいドニントンでは当たり前にできることではありませんでした。また、基本的にタイムを詰めることができたのは最終の3コーナーだけだったので、それ以外の区間ではポジションを守りつつ、最後のセクションでタイムを稼ぐという走りに徹しました。最終ラップまでトップ10を争えていたのですが、終盤はタイヤをほとんど消耗しきっていたので、イアンノーネを抑えきれませんでした。それでもポジティブな要素はたくさんあります。今は駆動系において改善できる箇所がないか確認しなければなりません。たとえ小さな改善でも、明日のレースに大きな違いをもたらす可能性があるからです。 

Iker Lecuona
Iker Lecuona 7
Honda HRC
正直に言うと、最終的に今日はあまり良い一日とは言えませんでした。予選は悪くはなかったのですが、自分のベストラップで2〜3回ミスをしてしまい、理想的なベストタイムではありませんでした。もう少し前のグリッドに並べたと思いますが、それでもこのバイクで1分26秒を切れたのは今回が初めてです。週末を通じて苦戦していましたが、最終的には完全に自分たちの力で良いラップタイムを出せたので、これはポジティブに捉えています。そのおかげでレースに少し自信を持って快適に臨むことができました。スタートはまずまずでしたが、グリッド左側からの発進で前方に大きなクラッシュが発生し、第1コーナーで大きく膨らみました。おそらくサム・ロウズ、あるいは別のDucatiライダーを避けるために強くブレーキをかける必要がありました。そのせいでほぼ最後方まで落ちてしまいましたが、第1セクターで数台を抜き返し、その後リナルディを追い越し、その後バッサーニにも追いつきました。前の集団に追いつこうとしていたところで、突然マシンに問題が起きてしまいました。正直、何が起きたのかわからず、突然止まってしまいました。ただ単に不運だったとしか言えません。これから原因を調べていく必要があります。ただ、フィーリング自体はそれほど悪くなかったです。タイヤについては、フロントにSC2、リアにSC0を選びました。確かにSC0はグリップがあまりないのですが、SC1を使用した他のライダーたちの終盤のペースと比較して、明日の判断材料にしたいと思います。


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.