Race 1
WorldSBK 2025
Round 3

Honda HRCのレクオーナとビエルゲがアッセンのWorldSBKレース1で好走

nl TT Circuit Assen

TTサーキット・アッセンでスーパーバイク世界選手権(WSBK)第3戦のレース1が開催され、Honda HRCのイケル・レクオーナとチャビ・ビエルゲにとっては非常にポジティブなレースとなりました。グリッド後方からのスタートにもかかわらず、それぞれ5位と6位でフィニッシュする快挙を達成しました。

Honda HRCのレクオーナとビエルゲがアッセンのWorldSBKレース1で好走

金曜日は苦戦を強いられたものの、チームはデータを綿密に分析し、明確なプランを策定。最後のフリープラクティス3(FP3)で予選に向けてCBR1000RR-Rの最終調整を実施しました。レクオーナとビエルゲはタイヤ交換なしの1回の走行でセッションを終え、その日のレースに向けた準備に集中しました。レクオーナはすぐに週末の自己ベストを更新し、FP2のタイムからさらに0.7秒短縮しました。ビエルゲも、冷え込む早朝のコンディションにもかかわらず、ペース面でさらなる改善を見せました。

およそ2時間後、ファクトリーライダーたちはスーパーポールに向けてコースに戻りました。非常に接戦となったこの予選では、上位18台が1秒以内にひしめき合う展開となり、今季のWSBKのレベルの高さを象徴するセッションとなりました。レクオーナは1分33秒469のベストタイムを記録し、新たなポールレコードから0.8秒差ながら14番手に終わり、レース1では5列目からのスタートになりました。ビエルゲは1分33秒690と、チームメイトのレクオーナに0.2秒遅れの18番手でフィニッシュ。レース1では6列目からのスタートとなりました。

今週末行われる2つの21周レースの初戦はドライコンディションで行われました。Honda HRCの両ライダーはスタート直後に13番手と14番手に浮上し、ビエルゲがレクオーナのすぐ前につけました。その後、2人は順位を入れ替え、それぞれ2つずつポジションを上げて、6周目までには11位と12位となりました。他のライダー数名が関わるインシデントや、さらなるオーバーテイクにより、Honda HRCの2人はレース中盤までに7位と8位へと順位を上げました。レクオーナは後半さらに順位を上げ、ファン・デル・マークと5位争いを繰り広げました。残り3周でビエルゲも追いつき、両者は5台による5位をかけた激しいバトルに加わりました。最終的にはHonda HRC勢がライバルを抑え、レクオーナが5位、ビエルゲが僅差で6位となり今季ベストのコンバインドリザルトを達成しました。


HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/


Iker Lecuona
Iker Lecuona 7
Honda HRC
嬉しい気持ちはもちろんありますが、私にとって一番重要なのは、我々が成し遂げてきた進歩だと思っています。昨日を振り返ってみても、ポルティマオの時と同じメンタリティで臨みました。潜在的な問題や順位についてはあまり悩まず、チームと決めた仕事と計画に完全に集中しました。初日はかなり後方で終えましたが、原因もはっきりしていました。セッティング変更が期待通りにはいかなかったものの、それでも有益な情報を得ることができました。今朝のFP3では、サーキットに合わせた標準的なベースセッティングにすることで、すぐにフィーリングを取り戻せました。予選14位は正直残念でしたが、ラップタイムを見ればそれほど大きな差はなく、0.8秒差は悲観するものではありません。レースはタイヤの摩耗が課題になるとわかっていましたし、実際その通りでした。それでも良いスタートを切り、何度かオーバーテイクも決めて、いいペースを維持できました。最大の課題はフロントタイヤで、残り10周でタイヤの減りが顕著になりました。チームメイトとも最後のコーナーまでプッシュとファイトを続けながら、その状況に対処していく必要がありました。しかし、最終的に私たちが成し遂げた成果には満足しています。明日の天候がどうなるか、そしてフロントタイヤの寿命を延ばし、レース後半でより良いペースを維持するための解決策を見つけられるかどうか注視したいと思います。 

Xavi Vierge
Xavi Vierge 97
Honda HRC
アッセンは流れるようなレイアウトのコースで、我々の強みの一つであるブレーキングをフルに活かすことができませんでしたが、ポジティブな1日となりました。予選ではとても苦戦しましたが、チームとしっかりと取り組み、小さなセッティング変更が効果を発揮して、レース1では力強いリカバリーができました。序盤はリアグリップに苦しみましたが、周回を重ねるごとに感触が良くなり、いいパッシングも決められて、順位を上げることができました。最終ラップではイケルとトップ5を争うほどの好成績を収めることができました。この結果とレース全体に満足しており、ポルティマオのときと似た良いフィーリングを見つけることができました。後半はフロントエンドのフィーリングに少し苦しみましたが、同様の問題を抱えたライダーは他にも多かったと思います。明日に向けて、より良い結果を出すためのデータもしっかり集まりました。天候によっては予測不能な展開になる可能性もありますが、準備は万端で、レースを楽しみにしています。 

Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image


レポート公開日
戻る