Race 1
WorldSBK 2022
Round 6

レクオーナ8位、ビエルゲ15位でともにポイントを獲得する

cz Autodrom Most

スーパーバイク世界選手権(WSBK)第6戦チェコ大会が、7月29日(金)から31日(日)までの3日間、オートドローモ・モスト(以下、モスト・サーキット)で行われます。モスト・サーキットは、プラハから北西に約100km。ドイツ国境の近くにあり、1978年から83年に掛けて建設され、昨年、初めてWSBKのカレンダーに組み込まれました。今年は2回目の開催となります。

レクオーナ8位、ビエルゲ15位でともにポイントを獲得する

モスト・サーキットは、一周4.212km。バラエティに富んだ21のコーナーが連続するテクニカルサーキットです。コロナ禍の中で過去2年は開催日程が大幅に変わりました。その中で新たな開催地となったモスト・サーキットは、一躍、知名度が上がりました。WSBKを運営統括するドルナ・スポーツとモスト・サーキットは、2021年から25年までの5年間、スーパーバイク世界選手権開催の契約をかわしています。

今季、5戦を終えて総合6位につけるイケル・レクオーナ(Team HRC)は、同サーキットを走るのは初。スーパーポール(予選)では12番手、決勝では8位でフィニッシュしました。

レクオーナは、前戦イギリス大会では、右腕の“腕上がり”に苦しみましたが、3レースともにポイントを獲得しました。今大会はイギリス大会から中1週間のインターバルを経ての大会となり、腕上がりの状態はやや回復しました。完ぺきな状態ではありませんが、レクオーナはシングルフィニッシュの8位でチェッカーを受けました。

金曜日のフリー走行では、ドライコンディションの中で着実にタイムを短縮しましたが、FP2ではセッション開始早々に大きな転倒を喫しタイムを短縮できず総合11番手でした。2日目午前中のFP3はウエットコンディションとなり総合11番手のまま午後のスーパーポール(予選)を迎えます。雨は上がり、ドライコンディションで行われたSPでは大接戦の中で12番手と苦戦。そして、時折り、小雨がぱらつく難しいコンディションとなった決勝では、予選12番手から8位までポジションを上げる熱い走りを見せました。

チームメートで5戦を終えて総合10位のチャビ・ビエルゲ(Team HRC)は、初めて走るサーキット攻略にやや苦戦しましたが、予選13番手から15位でフィニッシュしました。

開幕前にビエルゲは、「モスト・サーキットは難しいレイアウト」とコメント。加えて、オープニングラップに他者と接触してシケインをショートカットするなど、13番グリッドから20番手まで大きくポジションを落とす厳しい序盤となりました。しかし、粘り強い走りで15位でフィニッシュ。貴重な1ポイントを獲得しました。

今季はシーズン開幕前、そして第4戦エミリア=ロマーニャ大会でもケガをしています。そのためテストになかなか参加できないなど厳しい状況となったことも初サーキット攻略を難しくしました。

両選手ともに、レース1では、自身が期待した結果ではありませんでしたが、日曜日のSPレースとレース2ではさらに上位を目指します。


Iker Lecuona
Iker Lecuona 7
Team HRC
全体的にそれほど悪くありませんでした。昨日のFP2で転倒したあと、夜は痛みのためにあまり眠れませんでした。処置をしてくれたドクターたちにお礼を言いたいです。午前中に出場が許可され、FP3でマシンにまた乗ることができました。このセッションはミックスしたコンディションでしたが、体調を確認することができました。いろいろうまく行きました。しかし、予選はいつも通りとは言えませんでした。マシンのフィーリングはいまいちでフラストレーションを感じました。12番手。そしてトップから1.4秒の遅れという、あまりにひどい結果だったからです。レースではいいパフォーマンスができて、ポジティブな結果に戻りました。スタートは悪くありませんでしたが、何人かのライダーが僕の足に当たってきて、少しバタバタしました。でも集中力を維持し、とにかくベストを尽くしました。ペースもレース後半はよかったです。実際、17周目に自己ファステストタイムを出すことができました。このタイムは予選より速いものでした。そして8位でフィニッシュすることができました。マイケル・ルーベン・リナルディ(ドゥカティ)との差はわずかでした。チームや僕を信じ、昨日の転倒のあと僕をサポートしてくれたすべての人に感謝したいです。今日は満足しています。明日もがんばります

Xavi Vierge
Xavi Vierge 97
Team HRC
今日のレースはとても残念です。もっといいフィーリングをつかみ、もっといい結果を残せると思っていました。スタートでほかのライダーたちと接触し、そのため最初のシケインをカットしなければなりませんでした。でも数周したあと、何人かをパスしてからは、ようやく前がクリアになり、ギャップを縮めやすくなりました。しかし、いいペースがつかめず、快適には走行できませんでした。原因を見つけなければなりません。なぜなら前戦ドニントンでも同じようなフィーリングがあったからです。手のケガのためにいくつかのテストに参加できなかったことは確かです。そのせいで少し方向が分からなくなっているのかもしれません。明日、このサーキットでいいレースができるように最大限努力したいです。どの方向へ向かうべきか理解するためにも、マシンを大きく調整し、再びいいフィーリングをつかみたいです。一生懸命仕事に取り組みます。僕を全力でサポートしてくれているチームに感謝しています

Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image


We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.