野尻が2位、岩佐は3位で表彰台獲得
7月19日(土)、梅雨が明けた富士スピードウェイ(静岡県)で全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)第6戦が開催され、#16 野尻智紀(TEAM MUGEN)がポールポジションを獲得。自身のポールポジション最多記録を23に伸ばしました。決勝レースでは#16 野尻は2位に入賞し、3位に入ったチームメート#15 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)とともに表彰台に立ちました。

■第6戦予選
今大会は18日(金)に2回のフリープラクティス、19日(土)に第6戦の公式予選および決勝、20日(日)に第7戦の公式予選および決勝が行われる、1大会2レース制での開催です。
19日(土)は快晴となり気温が28℃、路面温度は38℃と夏らしいコンディションで、9時10分にスタートした公式予選は、予選Q1 Bグループのコースイン時にピットロード出口の信号機に不具合が生じたため、スケジュールが10分遅れとなりました。#16 野尻、#6 太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、#64 佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)、#15 岩佐、#65 イゴール・オオムラ・フラガ(PONOS NAKAJIMA RACING)、#5 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、#50 小出峻(San-Ei Gen with B-Max)の7人がQ2に進出しました。
Q2セッション開始時には、気温31℃、路面温度は43℃に上昇。#16 野尻は、前回の第5戦オートポリスで課題となっていたリアのグリップが改善され、1分22秒417でポールポジションを獲得しました。自身が持つスーパーフォーミュラでのポールポジション最多回数記録を23に更新しています。#15 岩佐は5番手、 #5 牧野が6番手、#65 オオムラ・フラガが8番手、#64 佐藤が10番手となりました。
■第6戦決勝
19日(土)15時15分、36周で競われる第6戦決勝レースを前に、気温は33℃、路面温度は49℃という、タイヤにとって厳しいコンディションとなりました。
#16 野尻が好スタートを決めトップのまま第1コーナーに飛び込み、5番手スタートの#15 岩佐が4番手、続いて8番手スタートの#65 オオムラ・フラガが5番手までポジションアップに成功。首位を維持した#16 野尻は2番手スタートの#1 坪井翔(トヨタ)にテール・トゥ・ノーズで攻め寄られます。#1 坪井は2周目に入るホームストレートでオーバーテイクシステムを使い、#16 野尻のスリップストリームに入ると、第1コーナーで一気に抜き去りました。
#16 野尻は#1 坪井を追いかけるものの徐々に離され、3番手の#8 福住仁嶺(トヨタ)が接近してきます。さらに背後では、#15 岩佐、#39 大湯都史樹(トヨタ)、#65 オオムラ・フラガ、#5 牧野が1秒以内の間隔で続き、隙をみせれば順位が入れ替わってしまう緊迫した展開に。
ピットウインドウである10周を終えると、#8 福住、#5 牧野、#51 小出らがピットに入ります。#16 野尻は#8 福住のアンダーカットを阻止する作戦で翌11周目にピットイン。狙い通り#8 福住の前でレースに復帰したものの、トップを走る#1 坪井とのギャップは65秒以上に広がっていて、これを40秒程度まで縮めないと首位を奪い返せない状況となりました。
ニュータイヤを装着した#16 野尻は好タイムを連発し、22周目には#1 坪井との差が38秒まで縮まり、アンダーカット作戦成功の可能性が見えてきました。そして23周目に#1 坪井がピットインすると、#16 野尻はホームストレートを駆け抜け、事実上のトップに立ちました。
しかし、ニュータイヤに交換した#1 坪井のペースは#16 野尻を上回ります。猛然とペースアップする#1 坪井は、10秒以上に広がっていた#16 野尻との間隔を一気に縮めます。26周目、ついに#16 野尻は#1 坪井にかわされ2番手に後退しました。
その一方で、#15 岩佐は21周目にタイヤ交換すると好タイムを重ね、25周目に事実上4番手を走行する#5 牧野をオーバーテイク。3番手#8 福住を追いかけ、31周目の第1コーナーでオーバーテイクシステムを使ってアウトから抜き、#15 岩佐が3番手にポジションアップします。この段階で2番手#16 野尻と3番手#15 岩佐の間隔は2秒911。タイヤにもオーバーテイクシステム使用時間にも余裕のある#15 岩佐は、じりじりと#16 野尻に近づき2番手を狙います。
しかし#15 岩佐の追撃は0秒535まで迫ったところで終了。#16 野尻は2位、#15 岩佐は3位に入賞し、TEAM MUGENの2人が表彰台に立ちました。5位に#5 牧野、9位に#65 オオムラ・フラガ、10位に#6 太田が入賞し選手権ポイントを獲得しています。
第6戦を終え、シリーズランキングは、#5 牧野が2番手、#6 太田が3番手、#16 野尻が4番手、#15 岩佐が5番手、#65 オオムラ・フラガが7番手、#64 佐藤が8番手となりました。

ポールポジションからスタートして、第1コーナーはトップを守りましたが、そこからの競り合いで抜かれてしまいました。もう少しやれることはあったかな、とは思います。ただ、今週の決勝ペースを考えると、厳しかった印象もあります。力をつけてもう少し頑張っていかないと、今の坪井選手には一気に流れを持っていかれそうです。目標としていながらやり残したこともあって悔しさはありますが、少なくともライバルが見える位置にはいるので、もう少しで追いつけるという手応えもあります。レースではなにが起こるか分からないので、第7戦では優勝を狙って頑張りたいと思います。
ポールポジションからスタートして、第1コーナーはトップを守りましたが、そこからの競り合いで抜かれてしまいました。もう少しやれることはあったかな、とは思います。ただ、今週の決勝ペースを考えると、厳しかった印象もあります。力をつけてもう少し頑張っていかないと、今の坪井選手には一気に流れを持っていかれそうです。目標としていながらやり残したこともあって悔しさはありますが、少なくともライバルが見える位置にはいるので、もう少しで追いつけるという手応えもあります。レースではなにが起こるか分からないので、第7戦では優勝を狙って頑張りたいと思います。












