福住仁嶺が今季2勝目 大津弘樹はルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得
10月30日(土)~31日(日)、三重県の鈴鹿サーキットで2021年度全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ最終戦(第7戦)が、JAF鈴鹿グランプリのタイトルを冠して開催されました。
土曜日は朝から晴天となりましたが、気温、路面温度ともに冷え込みました。午前中の公式練習では前回のレースで今季のシリーズチャンピオンを決めた#16 野尻智紀(TEAM MUGEN)がベストタイムを記録しベンチマークとなり、そのまま走行を終えました。#6 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が4番手、#5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が5番手につけました。
午後からの公式予選も晴天の下で行われました。ここでもHonda勢は快調で、公式予選Q1A組では#1 山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)がノックアウトされる一方、#15 大津弘樹(RedBull MUGEN Team Goh)、#6 牧野がQ2へ進出。Q1B組では#12 タチアナ・カルデロン(ThreeBond DragoCORSE)がノックアウトされましたが、#64 大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)、#5 福住、#51 松下信治(B-MAX Racing Team)、#16 野尻がQ2セッションへ進出しました。
Q2AセッションおよびQ2Bセッションに出走した6台のHonda勢の選手は、それぞれのセッションで上位に並び全車がQ3へ進出。Q3では#51 松下がポールポジションを獲得、2番手以降に#64 大湯、#5 福住、#6 牧野、#16 野尻が並び、Honda勢が上位5番手までのポジションを独占することとなりました。前回のレースで初優勝を遂げた#15 大津は7番手につけました。
決勝日は曇天となり、時折り小雨も降って朝のフリー走行はウエットコンデイションで行われましたが、決勝レースに向けては天候が回復し、コースはドライコンディションとなりました。決勝レースのスタートが切られると、ポールポジションの#51 松下、2番手の#64 大湯はポジションを守ってレースを始めました。後方からは#16 野尻が好スタートで3番手へ進出し、すぐに#64 大湯に攻め寄りましたが2周目のS字で2台はわずかに接触。#64 大湯はオーバーランして大きく遅れてしまいました。
一方、トップを独走し始めた#51 松下にはスタート違反があったとしてペナルティーが下り、5周目にドライブスルーを行ったため順位を下げました。替わってトップに立ったのは#16 野尻でした。その後方にはいったん順位を下げた#5 福住、20号車を挟んで#15 大津、#6 牧野が続きました。
レースは10周を過ぎ、義務づけられたタイヤ交換のためピットインが始まりました。2番手の#5 福住は11周目にピットイン、トップの#16 野尻は12周目にピットインしてレースに復帰しました。この間に見かけ上のトップには20号車が立ちましたが、事実上は#5 福住と、その目の前にコース復帰した#16 野尻がトップ争いを繰り広げることになりました。#5 福住は、タイヤ交換を終えたばかりでタイヤが温まっていない#16 野尻に攻め寄り、13周目の逆バンクでオーバーテイクして順位を入れ替えました。
一方、見かけ上のトップに立っていた20号車は14周目にピットインしてタイヤを交換、素早く作業を終えて#5 福住の直前でレースに復帰しました。しかし、すでにタイヤが温まっていた#5 福住は一気に間隔を縮めて、2コーナーで順位を入れ替えて前に出ました。この時点ではまだピットイン義務を消化していない19号車がトップを走っていましたが、事実上のトップは#5 福住、その後方1秒強の間隔を置いて2番手が20号車、そして3秒強の間隔を置いて3番手が#16 野尻、その背後に#15 大津という展開になりました。
上位はほぼ同じ間隔を保って緊迫したレースを続けましたが、最終ラップに向け2番手の20号車がオーバーテイクシステムを使って#5 福住に迫りました。しかし、#5 福住は最終ラップのスプーンカーブでそれまで残していたオーバーテイクシステムを発動させて突き放し、そのままトップの座を譲らず今季2回目の優勝を飾りました。3位には#16 野尻が入賞し、今季4度目の表彰台登壇。残り3周までタイヤ交換ピットインを引き延ばしてコースに戻った19号車の背後、5位でレースを終えた#15 大津がシリーズポイントを重ねて今季のルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝きました。