SuperTaikyu

CIVIC TYPE R CNF-R 271号車が2024年シーズンもST-Qクラスに参戦

株式会社ホンダ・レーシング(以下HRC)は、ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE(以下スーパー耐久シリーズ)の「ST-Qクラス」に今年も参戦します。

2023年シーズン最終戦「ST-Qクラス」トップの周回数でゴールしたCIVIC TYPE R CNF-R 271号車は、2024年シーズンの開幕戦である菅生に大津 弘樹選手、武藤 英紀選手、野尻 智紀選手のドライバー布陣で挑みます。271号車のカーナンバーは1964年にHondaがF1に初参戦した際のマシンであるHonda RA271にちなんでいます。その初参戦から今年は60年目にあたり、RA271の赤い日の丸を配したカラーリングに敬意を払い、今シーズンの271号車はボンネットに新しいカラーリングを施しています。 

昨シーズンは毎戦ごとにアップデートし、11月の最終戦富士4時間レースでは大型スポイラーなどの新エアロ類も投入した271号車ですが、今年も「走る実験室」として、さまざまな技術開発の実験場として「ST-Qクラス」を活用していきます。 

また参戦2年目となる2024年は、毎戦毎に異なるドライバーを登用しプロドライバーを始め、よりカスタマーに近い目線のモータージャーナリスト、あるいはドライバー育成プログラム 「ホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)」の育成ドライバーなど、多彩な ドライバーラインナップを起用することで、スーパー耐久シリーズのさらなる活性化を図るとともにドライバーからの意見を技術開発にフィードバックして参ります。各レースでの起用ドライバーは順次、SNS等でアナウンスして参ります。 

さらに、今シーズンよりHondaの 自動車大学校であるホンダ学園で自動車のエンジニアリングや整備技術を学んでいる学生をTeam HRCのピットに招き、メカニックサポートとして普段の授業では得ることのできないスキルや経験を積む機会を提供し、人材育成活動にも協力していきます。 

CNF-Rの名称どおり、「カーボンニュートラルの実現」をモータースポーツにおいて取り組むべき命題のひとつと考え、今年もカーボンニュートラル燃料(CN燃料)を使用して参戦いたします。


Honda F1参戦60周年を記念してRA271の「日の丸デザイン」をボンネットに採り入れた 2024シーズン CIVIC TYPE R CNF-R 271号車
Honda F1参戦60周年を記念してRA271の「日の丸デザイン」をボンネットに採り入れた 2024シーズン CIVIC TYPE R CNF-R 271号車
We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.