Team HRCのライダーたちがMXoNの予選レースで躍動
2023年モトクロス・オブ・ネイションズ(MXoN)予選が、10月7日(土)に行われました。今大会は雄大なコースとして名高いフランスのエルネーで行われ、決勝3レースの総合成績で争われます。

今大会には、Team HRC契約のライダーのうち、スペイン代表のルーベン・フェルナンデス、スロベニア代表のティム・ガイザーに加え、オーストラリア代表としてジェット・ローレンスとハンター・ローレンスが兄弟で参加。個人の栄光と国家の誇りを胸に、大きな期待を抱いて、今年最大のレースに臨みました。
3人編成の代表チームの中、2022年世界チャンピオンのガイザーは、祖国スロベニアのAファイナル進出のため、先頭に立って奮闘する必要がありました。ガイザーは、第1コーナーを2番手でクリアした後、トップチェッカーを目指しましたが、腕上がりを起こし、ライディングに影響が出たため、無理をせず6位でフィニッシュしました。スロベニアは予選3レースの総合成績によって、決勝レースで8番目のゲートピックを獲得しました。
スペインはMXoNで一度も表彰台経験のない国です。フェルナンデスとチームメートは、その過去を断ち切る決意を持って参戦しました。オープンクラスに出走したフェルナンデスは、好スタートこそ切れなかったものの、1周目の終わりには4番手に浮上。前を走るライダーとの差を縮めていき、最終的に2位でフィニッシュしました。決勝でスペインに好成績をもたらすためには、十分なポジションです。
アメリカから遠征してきたJ.ローレンスとH.ローレンスは、才能にあふれたオーストラリアチームの中核メンバーとして、初の優勝獲得を目指します。2人は渡米する以前、GPに参戦していたことがあるため、エルネーの丘陵にある硬くて荒れたコースに違和感を覚えることはなかったものの、リズムをつかむまでには少々時間がかかりました。しかし、コースに慣れた2人は予選3レース中2レースで実力を発揮し、J.ローレンスは強豪ぞろいのMXGPクラスで2位、H.ローレンスはMX2クラスで終始3位を保ってフィニッシュ。ナショナルカラーである「グリーン&ゴールド」を有利なポジションに導きました。
日曜の決勝は少々異なるフォーマットで実施され、レース1=MXGP/MX2、レース2=MX2/OPEN、レース3=OPEN/MXGPというように、2クラスずつの混走となります。のべ6つのリザルト(2人×3レース)のうち、ワーストを除いた5つの順位を合計してスコアとし、最もスコアの低かった国が、優勝チームに与えられるチェンバレン・トロフィーを手にします。Team HRCの全員が、2023シーズンのすばらしいフィナーレにふさわしい、このトロフィーを目指します。
HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/

オープンクラスの予選レースで2位になり、明日の決勝で2番目のゲートピックをつかむことができました。スペインチームに貢献できてよかったです。路面が硬くてギャップが多い難コースでしたが、セッティングが決まったのでうまいレース運びができました。明日も今日のような走りができれば、グッドリザルトを2つそろえ、スペインのポディウム登壇に貢献できるチャンスがあると思います。表彰台に立てたら、それはとてつもなく大きな成果となるでしょう
オープンクラスの予選レースで2位になり、明日の決勝で2番目のゲートピックをつかむことができました。スペインチームに貢献できてよかったです。路面が硬くてギャップが多い難コースでしたが、セッティングが決まったのでうまいレース運びができました。明日も今日のような走りができれば、グッドリザルトを2つそろえ、スペインのポディウム登壇に貢献できるチャンスがあると思います。表彰台に立てたら、それはとてつもなく大きな成果となるでしょう

もう少しうまく乗れたのに…という思いもありますが、とにかくスロベニアのAファイナル進出に貢献できて本当にうれしいです。スタートがうまく決まって、序盤は2番手にいたのですが、腕上がりに苦しみ、最終的に6位まで下がってしまいました。もっと上位に入れたことは分かっていますが、スロベニアが予選総合8位で決勝に進出できたことはすばらしいです。明日の決勝ではこのゲートピックを活かし、出走する2レースとも優勝を目指したいと思います
もう少しうまく乗れたのに…という思いもありますが、とにかくスロベニアのAファイナル進出に貢献できて本当にうれしいです。スタートがうまく決まって、序盤は2番手にいたのですが、腕上がりに苦しみ、最終的に6位まで下がってしまいました。もっと上位に入れたことは分かっていますが、スロベニアが予選総合8位で決勝に進出できたことはすばらしいです。明日の決勝ではこのゲートピックを活かし、出走する2レースとも優勝を目指したいと思います
-thumb.jpg)
ヨーロッパに戻り懐かしい人たちと再会したりして、楽しい時間を過ごせました。ウォーミングアップと予選レースを終えたところですが、そんなに悪くはありませんでした。大西洋を挟んだアメリカとヨーロッパでは、レースのやり方が違いますし、ほかのライダーやコースを観察して攻略する方法も違います。最初は少し戸惑いましたが、2位でフィニッシュでき、オーストラリアは予選総合3位に食い込みました。明日は好スタートを決め、いい週末にしたいと思っています
ヨーロッパに戻り懐かしい人たちと再会したりして、楽しい時間を過ごせました。ウォーミングアップと予選レースを終えたところですが、そんなに悪くはありませんでした。大西洋を挟んだアメリカとヨーロッパでは、レースのやり方が違いますし、ほかのライダーやコースを観察して攻略する方法も違います。最初は少し戸惑いましたが、2位でフィニッシュでき、オーストラリアは予選総合3位に食い込みました。明日は好スタートを決め、いい週末にしたいと思っています
-thumb.jpg)
ヨーロッパでまたレースができて、とても楽しいです。明日は3番目にスタートラインに並びます。くじ引きで決まった今日の13番目よりもはるかにいい順位なので、好スタートを決められるチャンスです。アメリカでは経験できないコンディションで走るのは久しぶりですし、一日がかりで調子を整えることができたので、うれしく思います。先々週痛めた背中もかなりよくなったので安心しました。あとは明日、やるべきことをやるだけです
ヨーロッパでまたレースができて、とても楽しいです。明日は3番目にスタートラインに並びます。くじ引きで決まった今日の13番目よりもはるかにいい順位なので、好スタートを決められるチャンスです。アメリカでは経験できないコンディションで走るのは久しぶりですし、一日がかりで調子を整えることができたので、うれしく思います。先々週痛めた背中もかなりよくなったので安心しました。あとは明日、やるべきことをやるだけです




































