Race
MotoGP 2024
Round 9

中上が14位で今季5回目のポイント獲得

de Sachsenring

7月7日(日)、ロードレース世界選手権(MotoGP)第9戦ドイツGPの決勝がザクセンリンクで行われました。

中上が14位で今季5回目のポイント獲得

予選17番手から決勝に挑んだIDEMITSU Honda LCRの中上貴晶は15位でフィニッシュしますが、レース後、14位で先着したアウグスト・フェルナンデス(KTM)がタイヤの空気圧違反で16秒のタイム加算のペナルティーが科せられたため、中上は14位に繰り上がり2ポイントを獲得しました。これで中上は、3戦ぶり今季5回目のポイント獲得となりました。

前日のスプリントで思うようにペースを上げられず、18位に終わった中上は、決勝レースもスプリントと同じタイヤを選択。フロントにハード、リアにミディアムを装着してスタートしました。

タイトなコーナーが連続するザクセンリンクは今大会も混戦になりました。中上は、ジャック・ミラー(KTM)、アウグスト・フェルナンデス(KTM)、ルカ・マリーニ(Repsol Honda Team)、チームメートのヨハン・ザルコ(CASTROL Honda LCR)と13位争いのグループを形成。厳しい戦いとなりましたが、中上は最終ラップにマリーニを抜き、Honda勢トップの15位でチェッカーを受けました。その後、ポジションが繰り上がり、マリーニも15位でポイントを獲得しています。

ザルコは17位でフィニッシュしました。前日のスプリントで17位に終わったザルコは、スプリントと同じタイヤ選択で決勝レースに挑みました。しかし、19番グリッドからのスタートは、タイトなコーナーが連続するザクセンリンクではさすがに厳しく、期待したようにポジションを上げることができませんでした。

スタートからゴールまで激しいバトルが繰り広げられ、ザルコのペースは安定せず、1分21秒台から22秒台でラップを重ねました。ライバルたちよりペースはよくても、抜くだけの速さがなくフラストレーションをためてしまいます。しかし、粘り強い走りでミスもなく、最後まで走りきりました。


HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/


Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
ポイント獲得圏内のバトルだったので、最終ラップは全力を尽くしました。最後はマリーニ選手との戦いになり、先着することができました。今日はフロントタイヤの選択に悩み、コースインするまでミディアムにしようと思いましたが、スタートが近づくにつれて青空がのぞいたのでハードにしました。そのおかげでフロントのフィーリングはよく、タイヤ選択は正解でした。これで前半戦が終わりましたが、予想以上に厳しい戦いが続いています。サマーブレイクを終えて後半戦が始まるまで、しっかり身体をつくって準備したいです

Johann Zarco
Johann Zarco 5
CASTROL Honda LCR
レース序盤にかなりタイムをロスしました。しかし、その時点で戦略を立て直し、焦らず自分のペースで走ろうと決めました。前日のスプリントの経験からタイヤの消耗に対処できたのはポジティブでしたが、それ以上のなにかが必要だとも感じました。今日はスタートからゴールまで混戦になり、難しいレースでした。それでもだんだん自分が乗りたいマシンに近づいてきています。これからも全力で戦っていきます


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.