Repsol Honda Teamは多重クラッシュを回避。完走を果たす
日曜日に行われたロードレース世界選手権(MotoGP)第11戦カタルニアGP決勝で、Repsol Honda Teamのマルク・マルケスとジョアン・ミルは、スタート直後の第1コーナーと第2コーナーで発生した多重クラッシュを回避。赤旗中断後に再開されたレースで、ともに完走を果たしました。

決勝は24周でスタートが切られましたが、オープニングラップでいきなりの多重クラッシュのため赤旗中断となりました。23周で再開されたレースは、マルケスが13位でフィニッシュ。ミルはポイント獲得こそ果たせませんでしたが、17位で完走しました。
マルケスは予選で12番手でしたが、エネア・バスティアニーニ(ドゥカティ)のグリッドペナルティーのため、11番グリッドから決勝に挑みました。好スタートを切ったマルケスは、オープニングラップに9番手へ浮上。土曜日のスプリント同様、レース序盤はトップ10圏内を走行し、ファビオ・クアルタラロ(ヤマハ)らとバトルを繰り広げました。中盤以降はややペースを落とし、ポジションもダウンしましたが、安定したリズムで周回を重ね、13位で2戦連続となるポイントを獲得しました。
チームメートのミルは、好スタートを切ると、序盤はポイント獲得圏内を走行しました。しかし、今大会で苦戦する要因となったリアのトラクション不足のため、ペースをキープすることができず、ポテンシャルを発揮できませんでした。今大会は、チームとともに課題の克服に努めました。最終的に17位でチェッカーを受けたミルは、今大会のデータを活用し、連戦となるミサノでポイント獲得に挑みます。
Repsol Honda Teamは、連戦となる第12戦サンマリノGPとシーズン中最後の公式テストのため、サンマリノGPの舞台となるミサノへ向かいます。
HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/

フランチェスコ・バニャイア選手とほかのライダーに大きなケガがなく、本当によかったです。オープニングラップは、バニャイア選手が転倒する様子が見えたので、すぐ彼を避けるために、できる限りのことをしました。再スタートからは、いくつかポジションを上げることができました。昨日のスプリント同様、序盤はとてもいい走りができたのですが、レース後半はペースをキープすることができなかったので、完走することに集中しました。今は、連戦となるミサノのことを考えます
フランチェスコ・バニャイア選手とほかのライダーに大きなケガがなく、本当によかったです。オープニングラップは、バニャイア選手が転倒する様子が見えたので、すぐ彼を避けるために、できる限りのことをしました。再スタートからは、いくつかポジションを上げることができました。昨日のスプリント同様、序盤はとてもいい走りができたのですが、レース後半はペースをキープすることができなかったので、完走することに集中しました。今は、連戦となるミサノのことを考えます

今日はスタートが決まり、順位を上げることができました。しかし、その後は前日と同じようにグリップ不足に苦しみました。6~7周目のあたりでタイヤの消耗を感じたので、完走する走りに切り替えました。その間、マップを変えて、どんな変化があるか確認しました。今日は転倒せず完走することが目標でした。できるだけポジティブな形でミサノに向かうため、最後の数ラップは慎重に走りました
今日はスタートが決まり、順位を上げることができました。しかし、その後は前日と同じようにグリップ不足に苦しみました。6~7周目のあたりでタイヤの消耗を感じたので、完走する走りに切り替えました。その間、マップを変えて、どんな変化があるか確認しました。今日は転倒せず完走することが目標でした。できるだけポジティブな形でミサノに向かうため、最後の数ラップは慎重に走りました









