Preview
MotoGP 2021
Round 13

Honda RC213Vを駆る4人が得意のアラゴンに挑む

es MotorLand Aragón

第13戦アラゴンGPが、9月10日(金)から12日(日)までの3日間、アルカニス郊外にあるモーターランド・アラゴンで開催されます。昨年、そして今年と新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大幅にシリーズの日程が変わっていますが、アラゴンGPはほぼ例年通りの日程となりました。昨年はアラゴンGP、そしてテルエルGPと2週連続でグランプリが開催される変則スケジュールでした。

Honda RC213Vを駆る4人が得意のアラゴンに挑む

モーターランド・アラゴンは、スペインGP、カタルニアGP、バレンシアGPに続くスペイン4カ所目のグランプリ開催地で、2010年にアラゴンGPとしてスタートしました。昨年は2週連続同所で開催され、モーターランド・アラゴンでは13回目、アラゴンGPとしては12回目の開催となります。

モーターランド・アラゴンは1周5.078km。マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキット、タイのチャーン・インターナショナル・サーキット、そしてトルコのイスタンブール・パーク・サーキットなどを手がけたドイツ人デザイナーのヘルマン・ティルケ氏によって設計されました。ティルケ氏がデザインしたサーキットは、自然の地形を利用したアップダウンと、バリエーションに富んだコーナーが連続し、リズム感あふれるレイアウトが特徴です。モーターランド・アラゴンはこうした特徴に加え、2本の長いストレートを組み合わせたレイアウトになっており、パッシングポイントが多いため、選手たちから高い評価を得ています。

これまでHondaは、このサーキットですばらしい記録を残してきました。2010年の初開催から昨年まで、12戦で7勝を挙げています。800ccから1000ccにエンジンの排気量が変わった12年以降、RC213Vは実に6回の優勝を達成しています。

このサーキットでは、マルク・マルケス(Repsol Honda Team)が13年にデビューしてから圧倒的な強さを発揮してきました。最高峰クラスにデビューした2013年、16年、17年、18年、19年と5回の優勝を達成。昨年はケガのために出場できませんでしたが、今年は2年ぶりの大会制覇、そしてアラゴンGP6勝目が期待されます。

マルケスは、6月の第8戦ドイツGPで復帰後初優勝を達成しました。125cc、Moto2時代を含め、2009年以来更新してきた同GPでの連続優勝記録を「11」へと伸ばしました。アラゴンGPの開催されるモーターランド・アラゴンは、ザクセンリンクと同じ左周りのサーキット。コーナーの数は、ザクセンリンクが左10、右3なのに対して、アラゴンは左10、右7とかなり特徴の異なるサーキットですが、このサーキットでマルケスはライバルを圧倒しており、16年から19年までは4連勝を達成しています。

マルク・マルケスにとって2年ぶりとなるモーターランド・アラゴン。昨年、ケガをした右腕と肩の力がまだ100%回復していないため完ぺきな状態ではありませんが、今季2勝目に大きな期待が寄せられています。前戦イギリスGPでは予選5番手から、オープニングラップで他者に接触するミスを犯して転倒リタイアと悔しい結果に終わっています。今大会はその雪辱に挑みます。

チームメートのポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)は、前戦シルバーストーンでRepsol Honda Teamに移籍して初のポールポジションを獲得しました。決勝は5位でしたが、序盤はトップを快走するなど、やっと本来のパフォーマンスを発揮するレースとなりました。

ポル・エスパルガロもまた、モーターランド・アラゴンで好結果を残してきました。初開催となった2010年には125ccクラス(現在のMoto3クラス)で優勝。2012年のMoto2クラスではマルク・マルケスを抑えて優勝しています。ポル・エスパルガロにとって今大会は、完全復帰を目指す大会となります。最高峰クラスでのアラゴンGPのベストリザルトは14年の6位ですが、今大会はHonda移籍初表彰台、初優勝に挑みます。

Repsol Honda Team、そしてマルク・マルケス、ポル・エスパルガロの両ライダーにとっては、スペインGP、カタルニアGPに続く今季3回目のホームGPです。両選手ともに、フリー走行、予選、そして決勝とファイトあふれる走りに注目されます。

中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は、ベストリザルトに挑みます。昨年の大会では、2連戦の2戦目となったテルエルGPでキャリア初のPPを獲得しました。決勝はオープニングラップの4コーナーで転倒を喫しリタイアと悔しい結果に終わりましたが、今年はその雪辱に挑みます。

中上は、後半戦のスタートとなったレッドブル・リンクの2連戦、シルバーストーンと得意のサーキットで初表彰台獲得を果たせませんでした。今大会も得意なサーキットの一つに数えられるアラゴンで、レッドブル・リンク、シルバーストーンのデータをしっかり分析し準備を進めています。

チームメートのアレックス・マルケス(LCR Honda CASTROL)は、2年連続表彰台獲得に挑みます。昨年のアラゴンGPでは2位表彰台を獲得、続くテルエルGPでも表彰台争いに加わりました。結果は転倒リタイアでしたが、2大会連続で好走を見せました。

アレックス・マルケスは、13年のMoto3クラスで3位、14年に2位、16年のMoto2クラスでは2位になっています。前戦イギリスGPでは17番グリッドから8番手まで追い上げてリズムをつかみました。今大会は、まだ果たせていないアラゴンGP初優勝に向けて全力で挑みます。


Marc Marquez
Marc Marquez 93
Repsol Honda Team
アラゴンは楽しくレースができるサーキットで、過去にもいい結果を残しています。しかし過去の実績に頼ることはできません。2021年の状況は変わっているので、正しい方向性でアプローチしなければなりません。自分のレベルを認識して、ライバルたちの動向を見極めなければなりません。いずれにしても、2020年は参戦できなかったので、モーターランドに戻ってくることができてとてもうれしいです。ファンのためにいいショーになることを願っています。最近のレースではトップに近づいてきているので、目標は引き続き差を縮められるように取り組み、日曜日に何ができるか考えてがんばることです

Pol Espargaro
Pol Espargaro 44
Repsol Honda Team
アラゴンで走るのがとても楽しみです。シルバーストーンの週末はすばらしいものになりました。以前、アラゴンではHondaのマシンに勝てるようにがんばってきました。そして今は僕がHondaに乗っています。どんな走りができるかとても興味深いです。シルバーストーンで力強い週末を過ごしたのでいい形でアラゴンに入ることができます。再びレースをするのがとても楽しみです。力強くシーズンを終えられるように仕事に取り組み、学び続けます

Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
今週末のアラゴンGPがとても楽しみです。昨年は、初めてMotoGPのポールポジション獲得というすばらしい思い出があります。今週末もそのパフォーマンスが繰り返せることを願っています。そして昨年よりもいいレースをしたいと思います

Alex Marquez
Alex Marquez 73
LCR Honda CASTROL
私たちスペイン人ライダーは、4回もホームGPがあってとても恵まれています。そしてアラゴンは一番好きなサーキットです。アラゴンのレイアウトは、僕にもマシンにもとても相性がいいです。目標はトップ10に入ることです。そして夏休み後のレースで前進してきたことに引き続き取り組むことです。シルバーストーンではいい形でレースができ、自信もありました。これは僕にとっては、とても重要なことです。昨年はアラゴンでいい2週間が過ごせました。だからと言って、今回もうまくいくとは限りません。引き続き集中して取り組み、正しいセットアップとタイヤ選択ができるように慎重に取り組まなければなりません。なぜならこのサーキットではタイヤマネジメントがとても重要だからです。グランドスタンドにファンがいるレースウイークへ向けてモチベーションはとても上がっています

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.