Preview
MotoGP 2021
Round 8

2年ぶり開催のドイツGPでHonda勢が表彰台に挑む

de Sachsenring

第8戦ドイツGPが、6月18日(金)~6月20日(日)の3日間、ドレスデン近郊のザクセンリンクで開催されます。昨年はコロナ禍で開催が中止となり、今年は2年ぶりとなります。

2年ぶり開催のドイツGPでHonda勢が表彰台に挑む

ザクセンリンクの歴史は古く、1927年に初めて公道を使ったレースが行われ、1961~1972年には、東ドイツGPの舞台となりました。そして、90年に東西ドイツが統合されると、ザクセンリンクでのグランプリ復活を望む声が高まり、1998年に全面改修を行いドイツGPの舞台として復活しました。今年で23度目の開催となります。

グランプリが復活した当初のザクセンリンクは、一周3.508kmのショートコース。タイトなコーナーが連続し、ストレートも短く、エンジンパワーをほとんど発揮できないレイアウトでした。

そのため、2001年にコースの後半部分が改修されて3.704kmへと延長されました。さらに、03年にはコース幅を広げる改修が行われ、全長は3.671kmへとわずかに短くなりましたが、MotoGPマシンのパフォーマンスを発揮できるコースに生まれ変わりました。以来、ザクセンリンクは、パッシングポイントの多い白熱した戦いが繰り広げられるサーキットとして、選手たちから好評です。

過去22回の大会でHondaは16勝を挙げています。これまでザクセンリンクで優勝してきたHondaライダーは、ミック・ドゥーハン、アレックス・バロス、バレンティーノ・ロッシ(現ヤマハ)、セテ・ジベルノー、マックス・ビアッジ。18年に引退したダニ・ペドロサは、2007年、10年、11年、12年と4勝を挙げています。さらに、13年にMotoGPクラスにデビューし、史上最年少記録でチャンピオンに輝いたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、13年から19年までドイツGP7連勝を達成してきました。Repsol Honda Teamは、過去10回大会を制覇、今年は11回連続制覇、Hondaとして17回目のザクセンリンク制覇に挑みます。

昨年7月のスペインGPで右腕上腕を骨折、今年4月の第3戦ポルトガルGPで復帰したマルク・マルケスは、復帰6戦目を迎えます。マルク・マルケスは、復帰戦のポルトガルGPは着実に完走を目指し7位。続くスペインGPはフリー走行の転倒などの影響で決勝は9位でしたが、以後、フランスGP、イタリアGP、カタルニアGPと3戦連続で転倒リタイアが続いています。右腕の回復が完全ではなく厳しい走りを強いられていますが、レースをこなす毎に本来の走りを取り戻しています。

カタルニアGP翌日の公式テストでは最多周回数をこなし、着実に右腕が回復していることを感じさせました。加えて今大会は左周りのコースのため、右腕への負担が少なく、マルク・マルケスにとってはいい条件となっています。マルク・マルケスにとってザクセンリンクは、これまでもっとも得意としてきたサーキット。125cc(10年)、Moto2クラス(11年、12年)を含めると10年連続でポール・トゥ・ウインを達成しています。2年ぶりの開催となった今年は復帰後初の表彰台、優勝も期待されますが、まずは、今季ベストを目指します。

チームメートのポル・エスパルガロは、今大会もRC213Vで初めて挑むサーキットとなります。Moto2クラスでは、13年に3位表彰台に登壇していますが、MotoGPクラスにスイッチしてからは14年の7位が最高位となっています。この数戦、ポル・エスパルガロは、レースをこなす毎に着実にRC213Vのパフォーマンスを引き出しているだけに、開幕戦カタールGPと第5戦フランスGPの8位をこえるベストリザルトと初表彰台獲得に挑みます。

7戦を終えて総合11位とHonda勢で最上位につける 中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は2年ぶりのザクセンリンクで初表彰台、初優勝が期待されます。今年は第4戦スペインGPで表彰台にあと一歩に迫る4位でフィニッシュしました。その後、得意のサーキットを迎えますが、”フラッグ・トゥ・フラッグ”となったフランスGPでは7位、イタリアGPでは転倒リタイア。前戦カタルニアGPは2度のロングラップペナルティーで13位と悔しいレースに終わっています。過去、ザクセンリンクでは、いい走りを見せるも結果につなげられませんでした。一昨年の大会も、連戦となったオランダGPの転倒でケガのために満足な走りができず14位でした。今年は、その雪辱に挑みます。

アレックス・マルケス(LCR Honda CASTROL)は、今季7戦を戦い、第3戦ポルトガルGPで8位、第5戦フランスGPで6位、第6戦イタリアGPで14位、第7戦カタルニアGPで11位と確実にポイントを獲得しています。課題は予選。新品タイヤのパフォーマンスを活かせず、いいグリッドを獲得できないこと。それが決勝レースを厳しいものにしています。ザクセンリンクは、Moto2クラスでチャンピオンを獲得した19年に優勝しています。今大会は予選の課題に取り組み、今季初表彰台、初優勝に挑みます。


Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
モンメロ(カタルニア・サーキット)のテストではマシンを改善することができたので、今週末のザクセンリンクではいいフィーリングをつかみたいと思います。また、ザクセンリンクはこれまではHondaと相性がいいので、今回どうなるか楽しみです。いつものようにチームと3日間、しっかり仕事に取り組んでいきます

Pol Espargaro
Pol Espargaro 44
Repsol Honda Team
スペインでいいテストを行い、ドイツに到着します。最近は厳しい戦いが続きました。今大会も集中力をキープし、できることを確実にこなしていきたいです。Hondaはこれまで、このサーキットで強い走りをしてきました。そしてテストで見つけたことが今大会に役立つことを願っています。MotoGPクラスはすべてがとても接近しています。小さなことでも大きな効果があります。特に土曜日の予選では大きく役立つことがあります。夏休みまで2レースあります。ポジティブに夏休みに入れることを願っています

Alex Marquez
Alex Marquez 73
LCR Honda CASTROL
月曜日のバルセロナテストではポジティブなことを見つけることができたので、ドイツでもうまくいくことを願っています。特にザクセンリンクのレイアウトは僕たちのマシンやスタイルと相性がいいはずです。また、グリップレベルがいいことを願っています。そうすればもっといい仕事ができると思います。2019年にMoto2クラスではこのサーキットで優勝していますが、常に相性がよかったわけではありません。でも前進するために、自分のポジションを確認し、何をするべきなのか考えることはいいことだと思います。今回もモチベーションは上がっていますし、ザクセンリンクに行くのが楽しみです

Marc Marquez
Marc Marquez 93
Repsol Honda Team
バルセロナのテストを終えて、今大会までの1週間、回復のために順調に過ごすことができました。バルセロナのテストはいろいろなことに取り組みました。ザクセンリンクはこれまでは、いつも楽しく走行することができたサーキットです。今年はもちろんいつもとは違うポジションで大会を迎えますが、レイアウトのおかげで体力的な面では、いままでよりは戦闘的になれるのではないかと思っています。どのような週末になるか楽しみです

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.