Preview
MotoGP 2021
Round 6

2年ぶりとなるムジェロでのレースにHonda勢が挑む

it Autodromo Internazionale del Mugello

第6戦イタリアGPが、5月28日(金)から5月30日(日)までの3日間、フィレンツェ近郊のムジェロ・サーキットで開催されます。昨年のイタリアGPは新型コロナウイルスの感染拡大防止のためキャンセルとなったため、2年ぶりの開催となります。ムジェロはこれまで5月もしくは6月に開催されており、今年の大会復活は、正常化に向けて着実に前進していることを感じさせてくれます。

2年ぶりとなるムジェロでのレースにHonda勢が挑む

ムジェロで初めてグランプリが開催されたのは1976年。以降、イモラ、モンツァなど、複数のサーキットでイタリアGPが開催されてきましたが、1991年にサーキットの全面改修を受けてからは、ムジェロがイタリアGPの舞台として定着しました。

91年はサンマリノGP、92年はイタリアGP、そして93年は再びサンマリノGPとして開催され、94年以降はイタリアGPの舞台となり今年で27回目の開催。91年から93年の3大会を加えると30回目のグランプリ開催となります。

Hondaは、93年のサンマリノGP以来、ムジェロで13勝を挙げています。93年から98年までミック・ドゥーハンが6年連続優勝(イタリアGPとしては5年連続)。以降、アレックス・クリビーレ、ロリス・カピロッシ、アレックス・バロス、バレンティーノ・ロッシがHondaで優勝。そして、Repsol Honda Teamとしてはダニ・ペドロサが10年、マルク・マルケスが14年に優勝しています。それ以降は、マルク・マルケスが16年に2位、19年に2位になっていますが、この数年はHonda勢にとって厳しいサーキットになっています。しかし一昨年の大会でマルク・マルケスは、ダニーロ・ペトルッチ(当時ドゥカティ)とし烈な優勝争いを繰り広げ、わずか0.043秒差で惜しくも優勝を逃しましたが、レースファンを魅了しました。

ムジェロは一周5.245kmのハイスピードコースで、グランプリが開催されるサーキットでは、オーストラリアのフィリップアイランドに次いでアベレージスピードの高いコースです。下り勾配の最終コーナーから約1.1kmのロングストレートで繰り広げられる超高速バトルが最大の見どころで、見ている観客を興奮させます。ムジェロは全体的にパッシングポイントが多く、目まぐるしくポジションを入れ替える競り合いになることがしばしばで、選手からも観客からも評価の高いサーキットになっています。

この季節のムジェロは好天の日が多く、09年のウエットレースを最後に10年から18年まで9年連続で天候に恵まれました。この時季は30℃を超える猛暑になることが多く、一昨年は29℃の暑さの中で行われました。ハイスピードコースのムジェロはタイヤに厳しい戦いとなります。そのためタイヤの選択がリザルトに影響することも多く、フリー走行、予選でのセットアップが重要になります。

右腕上腕の骨折から9カ月間の治療とリハビリを経て、4月の第3戦ポルトガルGPから復帰を果たしたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)は、ポルトガルGPで7位、第4戦スペインGPで9位、そして”フラッグ・トゥ・フラッグ”になった前戦フランスGPでは、一時首位に立つなど快走をみせました。最終的に転倒リタイアに終わりましたが、着実に本来の走りに近づいていることを感じさせています。今年は2年ぶりの開催となりますが、復帰4戦目となるマルク・マルケスがどんな走りをみせてくれるのか、大きな注目が集まっています。

マルケスは、125cc時代の10年にムジェロでグランプリ初優勝を達成しました。その後Moto2クラスでは11年、MotoGPクラスでは14年に優勝しています。今年は、復帰初表彰台、初優勝の期待が膨らみます。

Repsol Honda Teamで5戦目を迎えるポル・エスパルガロ(Repsol Honda Team)が、今季ベストリザルト獲得に挑みます。過去5戦、2度の8位(カタールGP、フランスGP)を最高位にトップ10フィニッシュが3回。ヨーロッパラウンドに入ってからは、RC213Vで初めて走るサーキットが続いていますが、レースをこなすごとに確実にパフォーマンスを引き出しています。これまでムジェロでは、125cc時代の08年と10年に3位、Moto2クラスでは12年に2位、MotoGPクラスでは14年の5位がベストリザルトですが、今大会は、マルク・マルケス同様、移籍初表彰台、初優勝が期待されます。

5戦を終えて総合9位とHonda勢で最上位につける中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)が念願の初表彰台、初優勝に挑みます。今年は5戦を終えて第4戦スペインGPの4位を最高位に第5戦フランスGPでは7位でフィニッシュしています。前戦フランスGPでは、デビュー4年目にして初めて”フラッグ・トゥ・フラッグ”を経験しましたが、中上は一時3位を走行しました。最終的にタイヤの消耗に苦しんで7位に終わりましたが、得意のムジェロでその雪辱に挑みます。一昨年の大会では予選10番手から5位でフィニッシュしています。あれから2年、ライダースキルを上げている中上の走りに注目です。

前戦フランスGPで今季ベストの6位でフィニッシュ。調子を上げてきたアレックス・マルケス(LCR Honda CASTROL)が、今季ベストに挑みます。MotoGPクラスにデビューした昨年はイタリアGPがキャンセルされたため、今年はRC213Vで初めて走るサーキットとなります。ムジェロは攻略の難しいサーキットの一つですが、Moto2時代の17年に3位、タイトルを獲得した19年には優勝しています。登り調子のアレックス・マルケスの走りに期待されます。


Marc Marquez
Marc Marquez 93
Repsol Honda Team
フランスGPを終えて1週間、引き続き回復に専念できました。フランスのウエットコンディションではポテンシャルをみせることができました。今週末のムジェロでは金曜日の午前中からいい仕事をして、安定していいペースを見つけられるようにがんばらなければなりません。自分の体の限界は理解していますし、ドライで前とのギャップを縮めることが簡単ではないことは分かっています。今年初めての2週連続のレースになります。体力的にさらにきつくなりますが、がんばります

Pol Espargaro
Pol Espargaro 44
Repsol Honda Team
昨年はムジェロでレースができませんでしたが、今年はムジェロに行くことができてうれしいです。このサーキットのストレートでMotoGPマシンを走らせるのはとても刺激的です。これまでのサーキットとはキャラクターがかなり違うので、マシンがどのような動きをするのか様子を見たいと思います。今週末はたくさんのバトルが見られると思います。でもプラクティスセッションでいい仕事ができれば、その中に入ってバトルができると思います。そして来週はすぐにバルセロナでレースがあります。とても楽しい2週間になると思います

Takaaki Nakagami
Takaaki Nakagami 30
IDEMITSU Honda LCR
昨年はムジェロでレースができなかったので、楽しみにしていました。ムジェロは大好きなサーキットの一つなので、どんなレースができるのかわくわくしています。最高のサーキットでマシンのパフォーマンスを最大限引き出せるようにチームと取り組むことはきっと楽しいと思います。金曜日が始まるのが待ちきれません

Alex Marquez
Alex Marquez 73
LCR Honda CASTROL
ル・マンではいい結果を残すことができました。今の目標は、ドライコンディションでマシンを再び自分の手の中に感じ、100%の自信をもってマシンを操り楽しむことです。ムジェロは難しいサーキットです。MotoGPマシンで走るのは初めてです。そのサーキットをどう攻略していけるのか。とても重要な週末になります。アラビアータやカサノバサヴェッリなどさまざまなコーナーがあり、楽しみです。再びチームと一緒に仕事をするのが待ちきれません

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.