MotoGP

マルク・マルケス、レプソル製再生可能燃料の初テストを実施

Repsol Honda Teamのマルク・マルケスは、スペイン・マドリードのハラマ・サーキットで、レプソルが開発したバイオ燃料の走行テストを、MotoGPマシンとほぼ同等の性能を発揮するRC213V-Sで行いました。

マルク・マルケス、レプソル製再生可能燃料の初テストを実施

マルク・マルケス、レプソルとHondaがテストしたのは、レプソルの研究センターであるテクノロジーラボで開発中の、パフォーマンスを損なわずにCO2排出量を低減することを目的とした再生可能燃料です。スペインのハラマ・サーキットで行われた実走行テストで得たマルケスのファーストインプレッションを元に、2024年MotoGPシーズンに向けた最良の燃料開発を続けます。

今回のテストでは先進のバイオ燃料が使用され、通常の燃料と同等の性能を発揮しました。このテストで、レプソルはエンジン性能を損なわずにモータースポーツの世界に再生可能燃料を供給するための1ステップを踏みました。HRCのエンジニアとレプソルの研究者は、マルケスのフィードバックをもとに、このタイプの再生可能燃料を最適化していくことを目指します。グランプリレースを統括するFIMは、MotoGPにおいて、2024年までに使用燃料の最低40%を、そして2027年までには100%を非化石由来の燃料に置き換えていくという方針を発表しています。

レプソルは長年に渡りバイオ燃料の開発を進めており、電動化や水素化などといった排出ガスを削減する動きのひとつとして進めています。競技用バイオ燃料として、すでにダカールラリーではレプソルラリーチームが再生可能燃料を使用、また今年のフランスF4シリーズでは100%非化石由来の燃料を供給しました。この経験で、MotoGPの2024シーズンからは、よりよい再生可能燃料をHRCとライダーたちに供給することを目指しています。

レプソルは、2023年前半に初めての先進バイオ燃料工場をスペイン・カルタヘナで設立、25万トンの再生可能燃料を生産予定です。また、ビルバオの合成燃料工場は、2024年に実証レベルでの生産に入る予定です。これらの工場は、2025年までに13万トン、及び2030年には20万トンの再生可能燃料の生産能力を実現し、2050年の排出ガスゼロに大きく近づく計画の中で、イベリア半島でのリーダーとして大事な役割を担っています。


Marc Marquez
Marc Marquez 93
Repsol Honda Team
有意義なテストでした。バイオ燃料と通常の燃料の違いが分からないくらいで、ハイレベルなパフォーマンスを維持する目的が達成できたのではと思います。レプソルがサーキットに新たに製品を持ち込むときは、もちろんさまざまなテストを実施した上だとは思いますが、こうやって実際にサーキットでテストを行い、最高のレースをするために重要となる、湿度や気温などによる性能の変動がないかを確認することも重要です。ライダーとしては、エンジンレスポンスを重視します。きれいな回転の伸び、最初アクセルを開けた瞬間の立ち上がりの感触が重要で、時にはアグレッシブすぎる燃焼を起こしたりもします。今回はスムーズでした。また、最大限のパフォーマンスが要求される高回転域でもエンジンは至ってスムーズでした

Dolores Cardenas
こういったタイプの燃料で重要なのは、通常の燃料とのフィーリングの違いが分からないことです。ポイントは製造法にあって、大きく2タイプあります。一つはバイオマス残留物由来の再生可能燃料、もう一つは、CO2と再生可能な水素の合成燃料です。FIMはサステナビリティに向けたロードマップを発表していて、最初のステップは2024年に最低40%の非化石由来の燃料を使用することです。レプソルでは既に開発を進めていて、実はすでに100%再生可能燃料をフランスF4選手権に供給しています。また、レプソルのラリーチームも、前回のダカールでは50%のバイオ燃料を使用しました。今度はMotoGPの番です

Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image


We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.