Qualifying
Moto3 2024
Round 14
古里がMoto3クラス初のポールポジションを獲得
9月21日(土)、ロードレース世界選手権(MotoGP)第14戦エミリア・ロマーニャGPのMoto3クラス予選がミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで行われました。

Honda Team Asiaの古里太陽はすばらしいパフォーマンスを披露し、Moto3クラスで自身初となるポールポジションを獲得しました。古里は予選Q1を3番手で終え予選Q2進出を果たすと、ここでも卓越した走りをみせました。
一方、チームメートのタットチャコーン・ブーシュリは予選Q1で苦戦し26番手で今日の予選を終えました。
HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/

Hiroshi Aoyama
⠀ ⠀ ⠀
Honda Team Asia ミサノでのMoto3の予選が終了しました。古里選手にとってすばらしい予選結果となり、自身初となるポールポジションを獲得しました。これは彼のレースキャリアにおける重要な節目となるでしょう。午前中のセッションではいくつかの課題に直面しましたが、チームがうまく問題を解決し、午後の予選で好位置を獲得することができました。ポールポジションを獲得できるとは思っていませんでしたが、この結果にはチーム全員が満足しています。チームメートのブーシュリ選手も前戦のミサノGPに比べると改善はされていますが、いいラップタイムを刻むことにまだ苦戦しています。決勝では常に必要なことですが、明日は両ライダーがスタートからハードにプッシュすることが重要です。私たちは引き続き改善を続け、決勝ではさらに力強いパフォーマンスが発揮できると期待しています。
ミサノでのMoto3の予選が終了しました。古里選手にとってすばらしい予選結果となり、自身初となるポールポジションを獲得しました。これは彼のレースキャリアにおける重要な節目となるでしょう。午前中のセッションではいくつかの課題に直面しましたが、チームがうまく問題を解決し、午後の予選で好位置を獲得することができました。ポールポジションを獲得できるとは思っていませんでしたが、この結果にはチーム全員が満足しています。チームメートのブーシュリ選手も前戦のミサノGPに比べると改善はされていますが、いいラップタイムを刻むことにまだ苦戦しています。決勝では常に必要なことですが、明日は両ライダーがスタートからハードにプッシュすることが重要です。私たちは引き続き改善を続け、決勝ではさらに力強いパフォーマンスが発揮できると期待しています。

Taiyo Furusato
72
Honda Team Asia 今日の結果にはとても満足しています。プラクティス2は少し残念なスタートになりましたが、セッションを終えるとすぐに私たちはこの状況を好転させるため、懸命にマシンのファインチューンに取り組みました。その結果、マシンの問題を解決することができ、予選を通してマシンのフィーリングはとてもよくなりました。特に予選Q2での走りには満足しています。そして、なんといっても初めてのポールポジション獲得は最高の気分です。しかし、本当に重要なのは決勝での結果です。明日は集中してベストを尽くします。
今日の結果にはとても満足しています。プラクティス2は少し残念なスタートになりましたが、セッションを終えるとすぐに私たちはこの状況を好転させるため、懸命にマシンのファインチューンに取り組みました。その結果、マシンの問題を解決することができ、予選を通してマシンのフィーリングはとてもよくなりました。特に予選Q2での走りには満足しています。そして、なんといっても初めてのポールポジション獲得は最高の気分です。しかし、本当に重要なのは決勝での結果です。明日は集中してベストを尽くします。

Tatchakorn Buasri
5
Honda Team Asia 今日の結果についてはチームに申し訳なく思っています。改善しようと努力したにもかかわらず、予選Q1ではいくつかの困難に直面しました。私のタイムアタック中にオーバーテイクを試みたほかのライダーと問題が生じ、ベストラップを更新できませんでした。明日の決勝では、強いペースを維持した上でハードにプッシュし、ポイント争いをしているグループとのギャップを縮めたいと思っています。全力を尽くし、これまでの努力が報われることを願います。
今日の結果についてはチームに申し訳なく思っています。改善しようと努力したにもかかわらず、予選Q1ではいくつかの困難に直面しました。私のタイムアタック中にオーバーテイクを試みたほかのライダーと問題が生じ、ベストラップを更新できませんでした。明日の決勝では、強いペースを維持した上でハードにプッシュし、ポイント争いをしているグループとのギャップを縮めたいと思っています。全力を尽くし、これまでの努力が報われることを願います。




















