Qualifying
Moto2 2022
Round 10

小椋藍は14番手、ソムキアット・チャントラは22番手から上位を目指す

de Sachsenring

IDEMITSU Honda Team Asiaの両選手は、フリー走行、予選と厳しい結果に終わりました。初日のフリー走行で21番手と出遅れた小椋藍は、2日目のFP3では、14番手までポジションを上げました。その結果、ダイレクトでQ2進出を果たし、さらにポジションアップを目指しましたが、ヨーロッパラウンドに入ってから最も悪い14番グリッドから決勝に挑むことになりました。

小椋藍は14番手、ソムキアット・チャントラは22番手から上位を目指す

課題は旋回性で、タイトなコーナーが連続するコース前半でタイムをロスしています。決勝に向けてデータを分析、問題解消のために長いミーティングが行われました。 

チームメートのソムキアット・チャントラも、初日19番手からFP3ではタイムを更新しますが総合22番手とポジションを落としました。その結果、Q1からの予選となり、Q1ではセッション7番手に終わり、21番グリッドが確定しました。 

9戦を終えて総合2位の小椋と総合8位のチャントラは、今大会、厳しいグリッドからの決勝となりますが、両選手ともに追い上げに挑みます。 

PPを獲得したのはサム・ローズ(Elf Marc VDS Racing Team)で今季初のPP獲得。今季5回目のフロントローから決勝に挑みます。2番手にはアルベルト・アレナス(GASGAS Aspar Team)で初のフロントロー獲得、ベストグリッドから決勝に挑みます。 

3番手にはアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)で今季4回目のフロントローを獲得しました。 

以下、ジェイク・ディクソン(GASGAS Aspar Team)、ホームGPに闘志を燃やすマルセル・シュローター(Liqui Moly Intact GP)、アーロン・カネット(Flexbox HP40)と続きました。 

PPを獲得したサム・ローズから14番手の小椋までのタイム差は0.825秒。厳しいタイム差ですが、決勝での追い上げが期待されます。


Ai Ogura
Ai Ogura 79
IDEMITSU Honda Team Asia
今日はセットアップが前進することを期待していました。確かに前進することはできたのですが、十分ではありませんでした。ギリギリQ2に進出しましたが、14番手という厳しいグリッドからのレースになります。明日のウォームアップで引き続きセットアップにトライし、できる限りのことをしたいです。明日の決勝は、ベストを尽くします 

Somkiat Chantra
Somkiat Chantra 35
IDEMITSU Honda Team Asia
難しい2日間となりました。昨年の大会と比較すると、ラップタイムは向上しましたが、グリッドは期待していたものとはかけ離れたものでした。今日はセットアップが進みましたが、21番手という厳しいグリッドからのレースになります。加えて、明日は暑くなる予報なので、28周を集中するのはとても難しいですが、全力を尽くします 


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.