Preview
Moto2 2021
Round 11

小椋藍が初ポールポジション・初優勝に挑む

at Red Bull Ring - Spielberg

先週のスティリアGPで今季初のフロントロー2番手を獲得、決勝で優勝争いに加わり5位になった小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)が、2週連続となる第11戦オーストリアGPで初PP(ポールポジション)、初優勝に挑みます。

小椋藍が初ポールポジション・初優勝に挑む

先週の大会では、Moto2マシンで初めて走るレッドブル・リンクを見事に攻略し、初日から好調な走りを見せました。FP1で6番手スタートを切ると、2日目のFP3では総合7番手。ダイレクトでのQ2進出を果たしました。そして12台で行われた予選Q2では、一時トップに浮上、最終的に2番手でしたが、すばらしい走りで初フロントローを獲得しました。

そして迎えた決勝では、雨上がりの不安定なコンディションの中で序盤は慎重な走りで6番手までポジションを落としますが、次第にペースを上げてレース中盤には4番手へ。後半は表彰台争いに加わり、終盤は2番手まで浮上しますが、トラックリミットの違反でロングラップペナルティーを科せられ5番手へとポジションダウン。最終ラップには2度目のロングラップペナルティー(最終ラップのため3秒タイム加算)を課せられますが、5位というポジションに変化はありませんでした。

Moto3クラスに参加していた昨年もオーストリアGPで4位、連戦となったスティリアGPで3位表彰台に立っています。今年も2週目のオーストリアGPのばん回に大きな期待が寄せられます。

チームメートのソムキアット・チャントラ(IDEMITSU Honda Team Asia)は、今季ベストタイの予選9番手から決勝ではベストリザルトの8位でフィニッシュしました。一昨年の大会で予選3番手につけるなどこのサーキットを得意とするチャントラは、ウエットコンディションで行われた決勝日のウォームアップでは2番手タイムをマークしました。決勝はドライコンディションになりましたが、6位争いに加わり8位でフィニッシュしました。2週連続の開催となるオーストリアGPでは、小椋藍とともに今季ベストグリッド、ベストリザルトに挑みます。

優勝したのはマルコ・ベツェッキ(SKY Racing Team VR46)で今季初優勝。2位のアーロン・カネット(Aspar Team Moto2)は今季3回目の表彰台獲得。3位のアウグスト・フェルナンデス(Elf Marc VDS Racing Team)は2戦連続表彰台に立って調子を上げています。総合首位のレミー・ガードナー(Red Bull KTM Ajo)は4位、総合2位のラウル・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)は7位に終わり、その雪辱に闘志を燃やします。今大会もし烈な優勝争いになりそうです。


Ai Ogura
Ai Ogura 79
IDEMITSU Honda Team Asia
先週末に続き、オーストリアで2回目のレースが行われます。先週末はとてもうまくいきました。明らかに今シーズンのベストパフォーマンスでした。残念ながら思ったような結果にはなりませんでしたが、いい週末だったのでとても満足しています。そして今週末へ向けてモチベーションは完全に上がっています。幸い同じサーキットでもう一度レースがあるので、先週逃したものを取り返したいです。楽しく、そしてベストパフォーマンスをしたいと思います

Somkiat Chantra
Somkiat Chantra 35
IDEMITSU Honda Team Asia
今週末もオーストリアでレースがあります。先週の日曜日はかなりいい結果を残すことができました。今週も同じプランで取り組み、アプローチしたいと思います。スティリアGPではいくつか問題があったので、今週のレースに向けてマシンを調整したいと思います。そして仕事に集中し取り組みます

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.