Qualify
Moto2 2021
Round 8

小椋とチャントラがザクセンリンクで速さをみせる

de Sachsenring

IDEMITSU Honda Team Asiaの小椋藍とソムキアット・チャントラが、2日目のFP3と予選で大きく前進しました。

小椋とチャントラがザクセンリンクで速さをみせる

初日のフリー走行では、なかなかクリアラップが取れず20番手に沈んだ小椋藍ですが、FP3で約1秒タイムを短縮して8番手に浮上し、ダイレクトでQ2進出を果たすと、予選ではさらにタイムを短縮して8番グリッドを獲得しました。この日は、フリー走行では大きく前進するも、予選では期待したほどの進展はありませんでした。そのためトップグループとのタイムが大きいことから、決勝日のウォームアップでさらにセットアップに挑みます。

チームメートでザクセンリンクを初めて走るソムキアット・チャントラは、初日24番手から2日目のFP3でタイムを約1秒短縮して11番手へと浮上しダイレクトでQ2進出を果たしました。予選ではさらにタイムを短縮しましたが、厳しい戦いの中で13番手へとポジションを落としました。しかし、前戦カタルニアGPで今季ベストの9位でフィニッシュしています。今大会もベストリザルトに挑みます。

ポールポジションを獲得したのはラウル・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)でサーキットベストを更新しました。2番手にファビオ・ディ・ジャンアントニオ(Federal Oil Gresini Moto2)、3番手にレミー・ガードナー(Red Bull KTM Ajo)と初日のフリー走行で上位につけた3選手がフロントローを獲得しました。

Q1からの予選となったマルコ・ベツェッキ(SKY Racing Team VR46)が4番手、チャビ・ビエルゲ(Petronas Raceline Malaysia)が5番手、ホルヘ・ナバロ(+EGO Speed Up)が6番手、サム・ロース(Elf Marc VDS Racing Team)が7番手、小椋藍が8番手、チャントラが13番手と続きました。

毎戦、大接戦となるMoto2クラスですが、今大会は今季もっともタイム差が開く戦いとなっています。決勝がどういう展開になるのか注目されます。


Ai Ogura
Ai Ogura 79
IDEMITSU Honda Team Asia
FP3で大幅なステップアップができて、とてもよかったです。その後、予選で試そうと考えていたセットアップに取り組みました。フィーリングはとてもよかったのですが、タイムは期待したものではありませんでした。トップグループとのタイム差も開いていて、ちょっとがっかりしました。ただ、8番手という結果は悪くないと思います。ザクセンリンクは左コーナーが多く、決勝は左側のタイヤのマネジメントが鍵を握ると思います。今大会もベストを尽くします

Somkiat Chantra
Somkiat Chantra 35
IDEMITSU Honda Team Asia
今シーズン、初めてダイレクトでQ2に進めたので、とても嬉しいです。予選は気温が高く路面温度も50℃近くなりました。そのような状況だったので、フロントタイヤが厳しく、それはセッションを通して同じでした。速く走ろうとすればするほど、フロントのコントロールが難しい状態でした。明日のウォームアップで解決策を見つけ、レースに挑みたいです


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.