長島が4位で開幕戦を終える
2024シーズンの全日本ロードレース選手権開幕戦は、三重県鈴鹿サーキットでスーパーフォーミュラとともに2&4として、JSB1000クラスのみ開催されました。Hondaは2024年型のCBR1000RR-Rが投入され、マシンへの注目度も高い大会となりました。

名越哲平(SDG Honda Racing)、伊藤和輝(Honda Dream RT 桜井ホンダ)、岩田悟(Team ATJ)、秋吉耕佑(MurayamaUnso Team AKIYOSHI)が継続参戦。そして、日本郵便 Honda Dream TPから高橋巧が、ST1000クラスからJSB1000クラスに復帰しました。また、スーパーバイク世界選手権やMoto2などの海外レースに参戦していた野左根航汰が、Astemo Honda Dream SI Racingに所属して参戦を開始。高橋とともに鈴鹿8時間耐久で2連覇した長島哲太(DUNLOP Racing Team with YAHAGI)は、ダンロップタイヤの開発をしながら、久しぶりのシーズンフルエントリー。また、ST1000クラスでV3を達成した渡辺一馬(Astemo Honda Dream SI Racing)、渡辺一樹(TOHO Racing)、日浦大治朗(Honda Dream RT 桜井ホンダ)、亀井雄大 (Honda Suzuka Racing Team)がスポット参戦しました。
土曜日の予選は、走行前に雪がちらつき、安全の観点から直前に中止のアナウンスが発表され、前日のフリー走行のタイムにてグリッドが決まることになりました。
ポールポジションは長島となり、6番手に渡辺一樹、7番手に高橋、8番手に日浦、9番手に亀井、11番手に野左根、12番手に岩田、13番手に伊藤、14番手に秋吉、15番手に渡辺一馬と続きました。名越はフリー走行での転倒があり18番手からのスタートとなりました。
決勝は14周で争われ、長島は前を行く水野涼(ドゥカティ)、中須賀克行(ヤマハ)を捕らえ首位に立ち、レースを引っ張ります。オープニングラップは、長島、水野、中須賀がトップ3。第1コーナーで水野が前に出て長島は2番手となりましたが、3周目に最終コーナーで渡辺一樹が転倒し、赤旗が提示されレースが中断となりました。
その後、レースは減算されることなく、14周で再スタートが切られました。長島がホールショットを奪いますが、130Rで首位を奪われると3番手となり、6番手に野佐根、7番手に岩田、9番手に亀井、以下、高橋、日浦、名越が続きました。
3周目には、先頭2台が抜け出て、それを長島らが追います。その後方で野左根と岩田が5番手を争いました。
7周目、6番手争いが8台へとふくれあがり、高橋はその争いを制して6番手まで浮上しました。
10周目に転倒者が出てセーフティカーが導入されましたが、セーフティカー先導中に転倒者が出て赤旗が提示。そのままレース成立となりました。
長島は4位、5位に高橋。野左根は7位、岩田8位、日浦が9位、伊藤が10位、名越が11位、亀井が12位、渡辺一馬が13位という結果となりました。
HRC公式Instagramで最新情報をチェック!
https://www.instagram.com/hondaracingcorporation/

2&4を走った経験がなく、四輪が走った後の路面のフィーリングを確認したかった予選が中止になってしまい、確認ができないまま決勝を迎えました。想定していたよりも路面温度が上がったこともありますが、正直、難しいレースになりました。ファクトリーマシンの上位3台の速さは思っていた以上でした。赤旗がなく、レースができていればとも思いますが、赤旗が出て、仕切り直し。さらにセーフティカーが入り、どんどん厳しい状況になってしまいました。セーフティカー解除のタイミングで、勝負をかけようと気合を入れていましたが、赤旗で終了。それでも、一発のタイムはみせることができ、これからの可能性をみせられたのではと思います
2&4を走った経験がなく、四輪が走った後の路面のフィーリングを確認したかった予選が中止になってしまい、確認ができないまま決勝を迎えました。想定していたよりも路面温度が上がったこともありますが、正直、難しいレースになりました。ファクトリーマシンの上位3台の速さは思っていた以上でした。赤旗がなく、レースができていればとも思いますが、赤旗が出て、仕切り直し。さらにセーフティカーが入り、どんどん厳しい状況になってしまいました。セーフティカー解除のタイミングで、勝負をかけようと気合を入れていましたが、赤旗で終了。それでも、一発のタイムはみせることができ、これからの可能性をみせられたのではと思います

JSB1000の経験は、自分にはありますが、チームとしては初めての挑戦です。経験あるメカニックが支えてくれますが、新しいマシンとなり、シェイクダウンしたばかりで、これからデータを集めていく段階です。難しいコンディションでしたし、後半にはマシンもタイヤも周りの状況も分かってきて、バトルの前に出ることができました。結果としては悔しい順位ですが、転倒がなく、きっちりと走りきるという目標はクリアできたと思います。これからセッティングを詰めて、それに合わせて順位も上げていきたいと思います
JSB1000の経験は、自分にはありますが、チームとしては初めての挑戦です。経験あるメカニックが支えてくれますが、新しいマシンとなり、シェイクダウンしたばかりで、これからデータを集めていく段階です。難しいコンディションでしたし、後半にはマシンもタイヤも周りの状況も分かってきて、バトルの前に出ることができました。結果としては悔しい順位ですが、転倒がなく、きっちりと走りきるという目標はクリアできたと思います。これからセッティングを詰めて、それに合わせて順位も上げていきたいと思います

事前テストで転倒し、マシンを大破させてしまい、確認しなければならないことも多く、ロングランもできていない状況での決勝でした。ライバルのどこが速くてどこが遅いのか、自分の強みはどこにあるのかが見えていない中でのレースでした。その状況の中では最低限の仕事はできたのかなと思っています。セーフティカー解除のタイミングでは、長島選手が横にいて、行くぞという気合を感じました。自分もその気持ちに負けない思いで、意地でも前に出てやると思っていたのですが、赤旗でその気合をみせることができませんでした。次戦のもてぎは、コンディションも安定すると思いますし、チャレンジャーとして上を目指します
事前テストで転倒し、マシンを大破させてしまい、確認しなければならないことも多く、ロングランもできていない状況での決勝でした。ライバルのどこが速くてどこが遅いのか、自分の強みはどこにあるのかが見えていない中でのレースでした。その状況の中では最低限の仕事はできたのかなと思っています。セーフティカー解除のタイミングでは、長島選手が横にいて、行くぞという気合を感じました。自分もその気持ちに負けない思いで、意地でも前に出てやると思っていたのですが、赤旗でその気合をみせることができませんでした。次戦のもてぎは、コンディションも安定すると思いますし、チャレンジャーとして上を目指します
JSB1000 決勝リザルト
Pos. | Rider | Num. | チーム | Constr. | Time/Gap |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中須賀 克行 | 1 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | Yamaha | 24'30.422 |
2 | 水野 涼 | 3 | DUCATI Team KAGAYAMA | Ducati | 24'30.961 |
3 | 岡本 裕生 | 2 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | Yamaha | 24'31.202 |
4 | 長島 哲太 | 30 | DUNLOP Racing Team with YAHAGI | Honda | 24'32.211 |
5 | 高橋 巧 | 33 | 日本郵便 Honda Dream TP | Honda | 24'32.593 |
6 | 津田 拓也 | 6 | AutoRace Ube Racing Team | Suzuki | 24'33.207 |
7 | 野左根 航汰 | 32 | Astemo Honda Dream SI Racing | Honda | 24'33.589 |
8 | 岩田 悟 | 10 | Team ATJ | Honda | 24'33.980 |
9 | 日浦 大治朗 | 20 | Honda Dream RT 桜井ホンダ | Honda | 24'34.665 |
10 | 伊藤 和輝 | 9 | Honda Dream RT 桜井ホンダ | Honda | 24'34.948 |
11 | 名越 哲平 | 4 | SDG Honda Racing | Honda | 24'35.328 |
12 | 亀井 雄大 | 5 | Honda Suzuka Racing Team | Honda | 24'35.701 |
13 | 渡辺 一馬 | 36 | Astemo Honda Deam SI Racing | Honda | 24'35.895 |
18 | 杉山 優輝 | 17 | Honda Suzuka Racing Team | Honda | 24'38.900 |
20 | 須貝 義行 | 29 | TEAM SUGAI RACING JAPAN | Honda | 24'58.750 |
- | 秋吉 耕佑 | 11 | MurayamaUnso Team AKIYOSHI | Honda | +5 Laps |
- | 渡辺 一樹 | 35 | TOHO Racing | Honda | DNS |
JSB1000 ポイントランキング
Pos. | Rider | Num. | チーム | Constr. | Pts |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中須賀 克行 | 1 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | Yamaha | 25 |
2 | 水野 涼 | 3 | DUCATI Team KAGAYAMA | Ducati | 20 |
3 | 岡本 裕生 | 2 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | Yamaha | 16 |
4 | 長島 哲太 | 30 | DUNLOP Racing Team with YAHAGI | Honda | 13 |
5 | 高橋 巧 | 33 | 日本郵便 Honda Dream TP | Honda | 11 |
6 | 津田 拓也 | 6 | AutoRace Ube Racing Team | Suzuki | 10 |
7 | 野左根 航汰 | 32 | Astemo Honda Dream SI Racing | Honda | 9 |
8 | 岩田 悟 | 10 | Team ATJ | Honda | 8 |
9 | 日浦 大治朗 | 20 | Honda Dream RT 桜井ホンダ | Honda | 7 |
10 | 伊藤 和輝 | 9 | Honda Dream RT 桜井ホンダ | Honda | 6 |
11 | 名越 哲平 | 4 | SDG Honda Racing | Honda | 5 |
12 | 亀井 雄大 | 5 | Honda Suzuka Racing Team | Honda | 4 |
13 | 渡辺 一馬 | 36 | Astemo Honda Dream SI Racing | Honda | 3 |











