Race
FIM CEV Repsol Moto3 2021
Round 4

ジュニア・タレント・チーム、3台ともリタイアを喫する不運な週末に

pt Autódromo Internacional Algarve

Moto3ジュニア世界選手権第4戦が7月4日(日)、ポルトガルのアルガルベ・インターナショナル・サーキットで行われました。ジュニア・タレント・チームのマリオ・アジ(Astra Honda Racing Team)と松山拓磨(Asia Talent Team)、タッチャコーン・ブアシー(Honda Racing Thailand)は、全員がクラッシュに見舞われ完走することができませんでした。シーズンの前半戦が終わった現時点では、マリオ・アジは総合8位、松山拓磨は10位、そしてタッチャコーン・ブアシーは25位です。

ジュニア・タレント・チーム、3台ともリタイアを喫する不運な週末に

フリー走行で苦戦したブアシーは15番グリッドからスタート。アジは18番手、松山は21番手で決勝レースのグリッドに並びました。スタート直後、ブアシーは順位を2つ上げますが、4ラップ目で他のライダーと接触しクラッシュを喫します。その数秒後、アジは他のクラッシュを避けて、コース上に置かれたメディカルバリヤーに当たってリタイア。その時点では松山は20位でしたが、赤旗によりレースが再スタートされることとなりました。

アジのマシンはダメージがひどく、再スタートすることができませんでした。クラッシュによる痛みに耐えながら再スタートに挑んだブアシーも、2ラップ目でミスにより転倒。再度レースに戻りましたが、完走することはできませんでした。松山はポイント圏内での完走を目指しプッシュしましたが、コーナー入り口で他のライダーと接触し、リタイアとなりました。

次戦、Moto3ジュニア世界選手権の第5戦は、7月25日(日)にスペインのモーターランド・アラゴンで開催されます。


MARIO SURYO AJI
MARIO SURYO AJI 16
Astra Honda Racing Team
今日はいいレースができると、自信もモチベーションもありました。最初の3ラップでかなり順位を上げて、チャンピオンシップリーダーも走っていたリードグループに追いつくことができました。力強く走ることができましたが、運悪くコース上のブラインドスポットに置かれたメディカルバリヤーにぶつかりました。ケガをしなかったことはラッキーだと思います。今回のリタイアも自分のミスによるものではなかったので、複雑な気持ちです。表彰台を狙えると確信していたので、次回のレースでは、さらに力を出し、今回のレースで学んだことを活かしながら、このフィーリングをキープするようにがんばります

TAKUMA MATSUYAMA
TAKUMA MATSUYAMA 32
ASIA TALENT TEAM
初日にクラッシュしたため、全力でいいタイムを出すことができず、タフな週末となりました。少し体に痛みがあり、予選でもいい結果が出せませんでした。21番グリッドからスタートして、バイクのフィーリングもよく、他のライダーたちと戦っていましたが、接触してしまいリタイアとなりました。次回のレースはもっといい結果になると思います

Tatchakorn BUASRI
Tatchakorn BUASRI 33
Honda Racing Thailand
最初のスタートではリードグループについていくことができましたが、13位走行中に他のライダーが3コーナーで勝負に出たところで接触がありました。なんとかピットまで戻り、再スタートまでにバイクの修理ができましたが、2ラップ目の5コーナーでブレーキを強くかけすぎたためマシンが浮いて、リアの制御ができずクラッシュしました。レースを続けようと試みましたが、バイクの損傷がひどかったためリタイアとなりました


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.