Feature Race
FIA Formula2 2023
Round 9

3度のセーフティカーが導入される波乱のレース。岩佐歩夢は3番手スタートから好スタートでトップに立つも、ペースが上がらず5位でフィニッシュ

gb Silverstone Circuit

FIA F2選手権第9戦イギリスは9日(日)、フィーチャーレースを迎えました。岩佐歩夢は予選の順位通り2列目3番手からのスタートです。

3度のセーフティカーが導入される波乱のレース。岩佐歩夢は3番手スタートから好スタートでトップに立つも、ペースが上がらず5位でフィニッシュ

前日の不安定な状態から天候はやや回復し、シルバーストーンは曇りとなりました。午前9時55分、気温15℃、路面温度21℃のドライコンディションでフォーメーションラップがスタート。好スタートを決めた岩佐は一気にトップに立ち、第1コーナーを通過します。しかし、その後追い上げる後続車がターン3で岩佐を押し出す形でトップを奪い返しました。後に、このオーバーテイクにはペナルティーが科されましたが、岩佐は2番手にポジションを落とし、1周目を終えました。徐々にトップとの差が開き、差が5秒以上となった7周目、コース上にマシンがストップし、セーフティカーが導入されました。岩佐を含むソフトタイヤでスタートした上位陣は一斉にピットインし、ハードタイヤに交換。ハードタイヤでスタートしたマシンはステイしたため、岩佐は7番手でレースに戻っています。

11周目に再スタートが切られましたが、リスタート時に複数台のアクシデントが発生し、再びセーフティカーが導入されました。回収作業に時間を要し、レースは15周目から再開。リスタートで前車との間合いを詰めた岩佐は、オーバーテイクを決めて6番手に浮上します。しかし、16周目のターン16で後続に押し出される形で2台にパスされ、8番手にポジションを落としました。17周目、後続にアクシデントが発生し、3度目のセーフティカーが導入されます。このタイミングで、ハードタイヤでスタートしたマシンがピットインを行い、全車がタイヤ交換を終了。岩佐は5番手で、レース終盤を迎えることとなりました。

20周目にレースが再開されましたが、岩佐はなかなかペースが上がらず後続に攻められる展開となります。23周目に後続にパスされた岩佐は6番手となり、26周目には先行車がオーバーランして5番手にポジションを回復しました。前を追うペースがない岩佐は、5番手で29周のレースをフィニッシュ。ランキングポイントを10ポイント加算しました。第9戦を終えて、岩佐は111ポイントでランキング3位をキープしています。


Ayumu Iwasa
Ayumu Iwasa 11
DAMS
スタートはうまく決まったのですが、その後の展開はタイヤのウォームアップに問題があったと思います。グリッドに向かう2周でマシンがスリッピーになり、十分に温められなかったために序盤のペースがあまりよくなかった点が反省点です。それよりもプライム(ハードタイヤ)でのペースがかなり遅く、(レース後半に)バトルで抜かれたことが大きな問題でした。昨年はハードタイヤのデグラデーションはほぼゼロだったのに、今年は全くダメでした。レース後、エンジニアといろいろなデータを見ましたが、まだ確実な理由はわかっていません。原因がタイヤの使い方なのか、マシンのセッティングなのか、これからしっかり分析して改善していかなければいけません。5位という結果は納得できるものではありませんが、ペースがない中でできる限りのことをしてポイントを持ち帰ることができたのはよかったと思います


Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.