Sprint Race
FIA Formula2 2023
Round 8

レース前の雨によるタイヤ選択で明暗別れる。岩佐歩夢は16番手スタートから11位に

at Red Bull Ring

FIA F2選手権第8戦が、オーストリア・レッドブルリンクで行われました。

レース前の雨によるタイヤ選択で明暗別れる。岩佐歩夢は16番手スタートから11位に

6月30日(金)に予選が行われ、ホンダ・フォーミュラドリーム・プロジェクト(HFDP)のドライバーとして参戦する岩佐歩夢は、2セット目のアタックでベストタイムを更新し6番手に浮上するも、トラックリミットの違反によりタイムを抹消され16番手に終わりました。スプリントレースでは、8列目16番手から巻き返しを狙いました。

スプリントレースが行われた7月1日(土)は、レース前に小雨が降り、肌寒く不安定な天候となりました。午後1時45分、気温17℃、路面温度23℃の下、フォーメーションラップがスタート。路面はウエット部分もあり、各ドライバーのタイヤ選択はソフトタイヤ勢とウエットタイヤ勢がほぼ半々に分かれ、岩佐はウエットタイヤでのスタートを選択しました。セーフティカー先導によるフォーメーションラップが2周行われ、レースはスタンディングスタートで始まりました。

レースは1周目からコースアウトするマシンが出る波乱の展開となり、セーフティカーが導入されました。このタイミングでウエットタイヤスタートのマシンがタイヤ交換のためピットイン。岩佐はステイアウトし、ポジションを上げ6番手となります。5周目にレースが再開されましたが、またすぐにコースアウトするマシンが出て、再びセーフティカーが導入されました。岩佐はタイヤ交換のためピットインを行いましたが、チームメートと同じタイミングとなり大幅にタイムロス。結局、岩佐は最後尾となる20番手でコースに戻りました。

8周目にレースが再開され、最後尾からの追い上げとなった岩佐は、すぐに2台をパスして18番手となります。その後、10周目、16周目、19周目に前車をパスしてポジションを上げ15番手となりました。ファイナルラップでもオーバーテイクを決めて14番手となり27周のレースをフィニッシュ。レース後上位車にペナルティが科され、岩佐は順位が繰り上がり11位となりました。

結果的にソフトタイヤでスタートしてタイヤを交換せずに走り切ったドライバーが上位を占め、タイヤ選択が明暗を分けるレースに。ウエットタイヤでスタートした岩佐はピットインでアンラッキーな面もあり、悔しい結果に終わりました。


Ayumu Iwasa
Ayumu Iwasa 11
DAMS
タイヤ選択がとても難しい状況で、結果的にそれがレースを大きく左右することになりました。ピットからグリッドに向かう時はスリックでしたが、すぐに雨が降り始め、グリッド上では雨が降っていましたので、スリックでは危ない状況だと判断しました。今回チームはドライバーの意見を尊重してくれた上での選択でしたので、自分としてはレーダーや状況をミックスして、もっと深く考えるべきだったという反省はあります。レースが始まると雨は上がり、早めにドライコンディションになり、ウエットタイヤでは厳しい状況に変わりました。また、タイヤ交換のタイミングも反省点だったと思います。ただポジションはともかく、レースでのパフォーマンスはポジティブな面もあり、ペースもよかったので、フィーチャーレースに向けて戦略や改善点を詰めて、少しでもポジションを上げることができるように臨みたいと思います


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.