Sprint Race
FIA Formula2 2023
Round 3

予選トップの岩佐歩夢は、リバースグリッドで9番手スタート。アクシデントで後退し13位完走

au Melbourne

FIA F2選手権第3戦オーストラリアはメルボルン・アルバートパークに設置された特設コースを舞台に行われます。例年F1が開催されるコースですが、FIA F2選手権が行われるのは今回が初めてです。3月31日(金)、ウエットコンディションで行われた予選で、ホンダ・フォーミュラドリーム・プロジェクト(HFDP)のドライバーとして参戦する岩佐歩夢は、セッション最終盤にトップタイムをマーク。今シーズン初のポールポジションを獲得しました。リバースグリッドで行われるスプリントレースでは、上位車のペナルティーでグリッドが一つ繰り上がり、5列目9番手からのスタートとなりました。

予選トップの岩佐歩夢は、リバースグリッドで9番手スタート。アクシデントで後退し13位完走

4月1日(土)14時25分、不安定な天候で気温16℃、路面温度28℃、ところどころウエットの箇所があるコンディションでフォーメーションラップがスタートしました。好スタートを切った岩佐は、1台をパスして8番手に上がります。その後激しいポジション争いの中、他車と接触しながらも8番手を守り1周目を終えました。しかし、接触によりタイヤがパンクするダメージを負った岩佐は、2周目の1コーナーでポジションを落としペースダウン、ピットインを余儀なくされます。この緊急ピットインにより、岩佐は最後尾の20番手となりました。

大きく開いた前車との差を縮めながら、岩佐は20番手で走行を続けます。14周目、アクシデントを起こしたマシンがコース上にストップしセーフティカーが導入されました。少し前から降り始めた雨によって、タイヤ交換を行うマシンが出ます。岩佐もセーフティカー先導中の17周目にピットインし、ウエットタイヤに交換。最後尾の18番手でレースに戻ります。18周目からレース再開が表示されましたが、コースアウトするマシンが出てセーフティカー先導が延長されました。その間に雨が収まっていったため、岩佐は19周目に再びピットに入り、ミディアムタイヤに交換しました。

21周目にレースが再開され、残り2周の激しいポジション争いが展開されます。岩佐はペースを上げてオーバーテイクし、14番手までポジションを上げてフィニッシュ。上位車のタイムペナルティーにより順位が繰り上がり、結果は13位となっています。


Ayumu Iwasa
Ayumu Iwasa 11
DAMS
接触については、寄せられてからこちらが避けることはできず、仕方なかったと思います。レースの結果としては残念でしたが、内容としては得るものが多く、その点はポジティブに捉えています。アクシデントの後、新品のミディアムタイヤに換えて、14~15周単独で、ほぼテスト状態で走行することができました。クルマのフィーリングやデータを多く得られたことで、フィーチャーレースに向けていい準備ができたと思います。
レースではウエットタイヤに換えた後、それがうまくいかないと分かったので、ミディアムタイヤに戻してオーバーテイクもできました。
フィーチャーレースはポールポジションからのスタートですので、スタートを決めてリードしたいですし、それがうまくいかなくてもいいペースがあることは分かっているので、結果につながるレースにしたいと思います 


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.