Sprint Race
FIA Formula2 2022
Round 9

岩佐歩夢、9番手スタートから8番手フィニッシュ レース後の複数ペナルティーで6位に繰り上がり

fr Circuit Paul Ricard

FIA F2選手権第9戦が、フランス・ポール リカールサーキットで幕を開けました。 7月22日(金)に予選が行われ、Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)のドライバーとして参戦する岩佐歩夢は、2セット目のアタックでトップタイムをマークしましたが、セッション終了直前に逆転され0.006秒差の2番手となりました。リバースグリッドとなるスプリントレースでは、岩佐は5列目9番手からのスタートです。

岩佐歩夢、9番手スタートから8番手フィニッシュ レース後の複数ペナルティーで6位に繰り上がり

スプリントレースは午後6時、気温28℃、路面温度38℃のコンディションでフォーメーションラップがスタートしました。スタート後の位置取りでポジションを落とした岩佐は、1周目を10番手で終えました。その後、接近した隊列棒状でレースは進み、岩佐は10番手をキープしたままレースは中盤戦となります。

9周目に後続でアクシデントが発生し、セーフティカーが導入されます。13周目にレースは再開されますが、上位陣の順位は変動なくレースは終盤戦となりました。17周目、ターン11で前車のインを突いて岩佐は9番手に浮上。そして最終ラップとなる21周目にもオーバーテイクを決め8番手にポジションを上げてチェッカーフラッグを受けました。

追い抜きが難しいコースながら、岩佐はタイヤマネジメントを活かし終盤に順位を上げ、8位入賞で1ポイントを加算しました。

レース後、上位陣を含む4車にタイムペナルティーが科され、岩佐は6位に繰り上がり3ポイントを獲得。4戦連続でポイント獲得を果たしました。


Ayumu Iwasa
Ayumu Iwasa 17
DAMS
スタートは若干ホイールスピンさせてしまいあまりよくなく、その後の位置取りで先行されてしまいました。これはフィーチャーレースに向けての反省点です。レース序盤から中盤にかけては、前に近づきすぎず、タイヤを痛めないように走った結果、終盤には前を抜くポテンシャルがあり、ポジションを上げることができました。隊列の中での走り方はうまくできたので、内容としてはよいレースだったと思います。2番手スタートとなるフィーチャーレースではソフトタイヤのマネジメントが重要になるので、戦略も含めしっかり準備して臨みたいと思います 


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.