Formula 1
F1トルコGPにて日本GP向けスペシャルデザインのマシンが走行
10月8日(金)から10日(日)にかけて開催されるFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)第16戦トルコグランプリにHondaパワーユニットで戦う2チームが、特別なカラーリングを施したマシンで参戦します。Red Bull Racing Hondaは、当初、日本GP向けに企画されていた特別カラーリングをまとったマシンとともに、Scuderia AlphaTauri Hondaはファンの皆さまに感謝を伝えるメッセージをリアウイングにしたためて、レースに臨みます。

トルコGP決勝が行われる10月10日(日)は、本来、日本GP決勝の開催予定日で、Hondaはタイトルスポンサーとして、F1活動最終年のホームグランプリを迎える予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策の影響により、残念ながら開催中止となりました。
今回のカラーリングは、本来この日本グランプリで披露する予定だったもので、日本、そして世界のHondaファンの皆さまに感謝の気持ちを込めて制作しました。Red Bull Racingのマシンは、1965年メキシコグランプリでリッチー・ギンサー氏によってHondaのF1初勝利を挙げた「RA272」のホワイトをモチーフにデザインされ、Scuderia AlphaTauriのマシンともに、リアウイングに日本語で「ありがとう」のメッセージを載せて戦います。


Koji Watanabe
⠀
Honda 今回の日本GPの非開催という決定は、状況を考えるとやむを得ないものではありますが、Hondaとしてラストイヤーにホーム・鈴鹿でレースができないことは、本当に残念に感じていいます。今年はRed Bull Racing Honda、Scuderia AlphaTauri Hondaともにいいパフォーマンスを見せていることもあり、何としても鈴鹿サーキットでレースをしたかったというのが本音です。同様に、日本のファンの皆さまも、Honda勢の鈴鹿での雄姿と、角田裕毅選手の母国グランプリデビューを心待ちにされていたのではないかと思っています。今回のスペシャルカラーリング、そしてリアウイングの『ありがとう』のメッセージは、どんなときでも熱い声援を送り続けてくれた皆さまに対する、Hondaと両チームから感謝の想いを込めたプレゼントです。皆さまの悔しい想いを、ほかの何かをもって埋め合わせることは難しいかもしれませんが、今週開催されるトルコGPでは、この特別デザインを施された4台のマシンに皆さまの想いも乗せて、ともに戦いに挑むつもりです。残念ながら場所は鈴鹿ではありませんが、Honda勢の走りを存分にお楽しみいただけますと嬉しく思います
今回の日本GPの非開催という決定は、状況を考えるとやむを得ないものではありますが、Hondaとしてラストイヤーにホーム・鈴鹿でレースができないことは、本当に残念に感じていいます。今年はRed Bull Racing Honda、Scuderia AlphaTauri Hondaともにいいパフォーマンスを見せていることもあり、何としても鈴鹿サーキットでレースをしたかったというのが本音です。同様に、日本のファンの皆さまも、Honda勢の鈴鹿での雄姿と、角田裕毅選手の母国グランプリデビューを心待ちにされていたのではないかと思っています。今回のスペシャルカラーリング、そしてリアウイングの『ありがとう』のメッセージは、どんなときでも熱い声援を送り続けてくれた皆さまに対する、Hondaと両チームから感謝の想いを込めたプレゼントです。皆さまの悔しい想いを、ほかの何かをもって埋め合わせることは難しいかもしれませんが、今週開催されるトルコGPでは、この特別デザインを施された4台のマシンに皆さまの想いも乗せて、ともに戦いに挑むつもりです。残念ながら場所は鈴鹿ではありませんが、Honda勢の走りを存分にお楽しみいただけますと嬉しく思います

Christian Horner
チームの全員が、我々とHondaの成功に満ちたパートナーシップを、日本のファンの皆さんと一緒にお祝いすることを本当に楽しみにしてきました。コロナ禍の影響で日本GPは中止となりましたが、だからといって、我々としてこのタイミングで何もしないまま過ごすことはできませんでした。そこで、Hondaと、日本の素晴らしいファンの皆さんに対する感謝の想いを示すために、今回のイスタンブールにHonda F1のヘリテージを少しだけ持ち込むことに決めました。今回のマシンには、HondaのF1での偉大な歴史へのオマージュを込めたカラーリングを施しました。この伝統のカラーリングとともに、今週末、ファンの皆さんにさらなる勝利をお届けできればと思っています
チームの全員が、我々とHondaの成功に満ちたパートナーシップを、日本のファンの皆さんと一緒にお祝いすることを本当に楽しみにしてきました。コロナ禍の影響で日本GPは中止となりましたが、だからといって、我々としてこのタイミングで何もしないまま過ごすことはできませんでした。そこで、Hondaと、日本の素晴らしいファンの皆さんに対する感謝の想いを示すために、今回のイスタンブールにHonda F1のヘリテージを少しだけ持ち込むことに決めました。今回のマシンには、HondaのF1での偉大な歴史へのオマージュを込めたカラーリングを施しました。この伝統のカラーリングとともに、今週末、ファンの皆さんにさらなる勝利をお届けできればと思っています

Franz Tost
今年鈴鹿でレースができないこと、特にHondaにとってのラストイヤーで母国グランプリが戦えないことを残念に思っています。AlphaTauriとしては、角田裕毅の初めての母国グランプリということで、いつも以上に日本GPを心待ちにしていました。ユウキが母国のファンの前で走る光景を見るのは、素晴らしいものになったに違いありません。また、鈴鹿は世界で最高のサーキットの一つですし、いつもエキサイティングなレースが行われ、日本のファンがユニークなスタイルで熱烈な応援を送ってくれるサーキットです。今回は本当に残念ですが、そういった光景はまた来年まで待たなければなりません。リアウイングの『ありがとう』のメッセージは、日本の素晴らしいファンの皆さんへの、我々からのささやかな感謝の印です。今週末のイスタンブールでのレースを楽しんでもらえればと思います
今年鈴鹿でレースができないこと、特にHondaにとってのラストイヤーで母国グランプリが戦えないことを残念に思っています。AlphaTauriとしては、角田裕毅の初めての母国グランプリということで、いつも以上に日本GPを心待ちにしていました。ユウキが母国のファンの前で走る光景を見るのは、素晴らしいものになったに違いありません。また、鈴鹿は世界で最高のサーキットの一つですし、いつもエキサイティングなレースが行われ、日本のファンがユニークなスタイルで熱烈な応援を送ってくれるサーキットです。今回は本当に残念ですが、そういった光景はまた来年まで待たなければなりません。リアウイングの『ありがとう』のメッセージは、日本の素晴らしいファンの皆さんへの、我々からのささやかな感謝の印です。今週末のイスタンブールでのレースを楽しんでもらえればと思います