Sprint Qualifying
F1 2021
Round 19

フェルスタッペンの2番手を筆頭に、Hondaパワーユニット勢3台がトップ5入り

br Autódromo José Carlos Pace

第19戦サンパウロGPがブラジルのインテルラゴス・サーキットで開幕。スプリント予選フォーマットの今大会は、60分のフリー走行と予選が行われ、マックス・フェルスタッペンがフロントローの2番手に。Hondaパワーユニット勢はトップ5のうち3台を占めました。

フェルスタッペンの2番手を筆頭に、Hondaパワーユニット勢3台がトップ5入り

スプリント予選フォーマットでは、予選前の調整がフリー走行1セッションのみとなるため、FP1では両チームとも序盤からコースインして精力的に走行を重ねました。Red Bull Racing Hondaのフェルスタッペンとセルジオ・ペレスは、セッション後半でロングラン中心のプログラムだったものの、2-3番手に立ちます。Scuderia AlphaTauri Hondaも、ピエール・ガスリーが中団勢最上位の5番手につけ、インテルラゴス初走行の角田裕毅も好調なペースを見せて12番手で走行を終えました。

FP1を終えて2時間30分後に予選Q1がスタート。ここでは、ペレスとフェルスタッペンが5-6番手、ガスリーと角田が8-9番手となり、4台そろって危なげなくQ2へ進出を果たします。

路面状況の改善により、走行を重ねるたびにタイムアップしていく状況で、各車のタイム差が接近し、僅差の戦いとなったQ2。角田は最後のアタックでタイヤをロックアップさせてしまい、トップ10入りを逃します。角田は明日のスプリント予選を13番手からスタートしますが、決勝に向けて追い上げを狙います。



Q2を突破したフェルスタッペン、ペレス、ガスリーは、Q3でも好走。フェルスタッペンがフロントロー2番手となります。首位のルイス・ハミルトン(メルセデス)は、スプリント予選では1番手からスタートしますが、エンジン交換によってペナルティーが科されており、日曜の決勝ではスプリント予選の結果に加えて5グリッドの降格となります。

ペレスは、3番手にわずか0.013秒差の4番グリッドを獲得。ガスリーも、2戦連続でトップ2チームに次ぐ位置の5番グリッドとなりました。


Toyoharu Tanabe
Toyoharu Tanabe
走行初日となった本日の金曜日には、FP1に続いて早速予選が行われました。
その予選では、Red Bull Racing Hondaのフェルスタッペン選手が2番手、ペレス選手が4番手、さらにはScuderia AlphaTauri Hondaのガスリー選手が5番手と、トップ5にHonda勢の3台が入る結果となりました。
角田選手は残念ながら13番手でQ2敗退となってしまいましたが、ここインテルラゴス・サーキットでの初走行となったFP1、その後の予選でもいいペースを見せていたので、明日のスプリント予選を上手く使って、日曜の本番レースにつなげられればと思います。
予選開始時からはパルクフェルメルールが適用されますので、1時間のFP1走行終了から予選までの2時間半の間に走行データを解析し、車体側・PU側ともに課題を潰し込んでベストな状態にすることが求められます。
通常のレースウイークと比べて短い時間で最適化を進めるという点で、エンジニアにとっても非常に忙しい一日になりましたが、同様のフォーマットで行われたイギリスGP、イタリアGPからの学びもあり、プロセス自体は順調に進めることができました。
明日のスプリント予選、そして日曜のレースでは、両チームそれぞれのライバルとは僅差の戦いになるはずです。今週もチームとともに各セッションに最善を尽くして臨みます

Max Verstappen
Max Verstappen 33
Red Bull Racing
2番手という結果に満足しています。明日のスプリントレースではいいスタート位置です。(ライバルに対して)常に差を縮めたいという思いはありますが、時には現実的にならなければなりません。メルセデスは新たなエンジンを投入し、今週末はパワーが増しているのは当然なので、彼らが上回ったことに大きなショックはありません。スプリント予選では大量のポイント獲得はできないので、明日はいいスタートを切れればと思いますし、そこから何が起きるか見ていきます。もちろん、一番重要なレースは日曜の決勝で、気温が大きく上がりマシンの挙動も変化するので、様子を見ていきます

Sergio Perez
Sergio Perez 11
Red Bull Racing
今日は少し難しい状況でした。特に、Q1でタイヤを2セット使ってしまい、予選の出だしはよくなかったのですが、しっかりと改善してQ3に進んでいくことができました。路面が少し冷えて、僕らはこれまでのようにコンディションを読み切れなかったのだと思います。最後のアタックは上手くいきましたが、あと0.05秒速ければもう一つ上位に行けました。ただ、4番手はスプリント予選のスタート位置としてはいいと思います。メルセデスの新しいエンジンは上手く機能していて、今日はルイス(ハミルトン)に叶いませんでしたが、明日どうなるか見ていきます。マシンはなかなかいいペースを見せているので、明日のスプリント予選ではいいレースができればと思いますし、いい結果になるはずです

Pierre Gasly
Pierre Gasly 10
Scuderia AlphaTauri
今日は、心の底からうれしいです。FP1は厳しい状況で、予選でも苦戦しましたが、コースへ出るたびに少しずつ向上し、マシンの中でもあらゆることを試して、走行ごとに改善することができました。アタックではすべてを上手くまとめることができて、Q3ではとても素晴らしいラップができたので、満足しています。予選でメルセデスとRed Bullに次ぐ位置にいるというのは最高の結果で、チャンピオンシップでの争いにも大きな影響があります。チームは素晴らしい仕事ぶりでした。もちろん、まだ金曜日で、これから2日間あり、激しい戦いになるはずですが、僕らはここまででき得る限り最高の結果を残せています

Yuki Tsunoda
Yuki Tsunoda 22
Scuderia AlphaTauri
ここも初めて走るコースなので、今朝のフリー走行はとても重要でしたが、すぐにスピードを上げていくことができてよかったです。マシンは非常にいい感触なので、今日Q3に進めなかったことは残念です。明日のスプリント予選は、この位置からのスタートだと難しい戦いになるとは思いますが、日曜のレースではより上位からスタートできるよう、追い上げにトライしていきます

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.