Setup
F1 2021
Round 22

第22戦アブダビGPプレビュー

ae Yas Marina

2021年の最終戦アブダビGP。これが、Honda F1にとってのラストレースです。

第22戦アブダビGPプレビュー

ここまでの7年間、140戦の中には、たくさんの悔しさと、それ以上に忘れられない瞬間がありました。これまでのご声援に報いるため、最後の一戦を皆さんとともに戦います。



Masashi Yamamoto
Masashi Yamamoto
いよいよ、今回のアブダビGPでHondaにとってのF1最終戦を迎えます。2015年から7年間戦ってきたプロジェクトの集大成となるレースですので、非常に感慨深いものを感じています。ただ、いまだに今年のタイトル争いは決着しておらず、ライバルのメルセデス・ハミルトン選手と激しく争っている中でのフィナーレになりますので、最後の最後まで気を抜くことが許されない戦いとなります。
Hondaとして2015年からF1に復帰したものの、決してスムーズにプロジェクトをスタートできたわけではなく、ここまで多くのアップダウンを経験してきました。それを思うと、最終年にこのように激しくチャンピオンシップを戦えていることを、本当にうれしく感じています。チャンピオンシップ獲得という大きな夢を描き、ここまで一歩一歩戦ってきましたが、どんなときでも我々の夢を信じ、私たちの挑戦を温かい声援とともに後押しいただいたファンの皆さまには、本当に感謝をしています。これまで、たくさんのパワーをいただきました。ありがとうございました。
そしていよいよ、私たちの夢に手が届くまで、あと一歩というところまで来ています。最後の瞬間に笑えているのか、泣いているのかは分かりませんが、Hondaが持ち続けてきた“チャレンジング・スピリット”とともに、メンバー一同、一丸となってレースに臨む次第です。
最終戦の舞台となるアブダビの地で、皆さまと一緒に、最後まで夢を追いかけながら戦い抜きたいと思っていますので、チェッカーフラッグの瞬間まで、熱いご声援をいただけますと幸いです

Toyoharu Tanabe
Toyoharu Tanabe
今週末はF1 2021シーズンの最終戦、アブダビGPが開催されます。
今年、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットは、オーバーテイクの機会を増やすことを目的としてコースレイアウトに変更が加えられました。一部の低速コーナーやシケインが廃止され、より高速なレイアウトに改修されていますので、エネルギーマネジメントなどへの影響が予想されています。これまでの知見に加えて、新レイアウトでのシミュレーションによる事前検討、さらに実際に走行したデータを迅速に解析して最適化を進めることで、最大限にPUのパフォーマンスを発揮できるようにしていきたいと思います。
また、今週末は我々Honda F1プロジェクトにとっての最終戦、パートナーであるRed Bull RacingとScuderia AlphaTauriと一緒に戦う最後のレースになります。この最終戦、メルセデスのハミルトン選手と同一ポイントで並ぶRed Bull Racingのフェルスタッペン選手は、ドライバーズチャンピオンを賭けた戦いになります。コンストラクターズチャンピオンは、大きくポイント差をつけられていますが、最後まで諦めず、チームとともにチャレンジします。
ついに最終戦となりましたが、今年は、ここまでチャンピオンシップに挑戦する素晴らしい戦いができていると思います。プロジェクトに関わるすべてのメンバーが『なんとしてもタイトルを獲るんだ』という本当に強い気持ちを持って臨んできました。我々の目標を達成するために、チームとともに最後のゴールを切るまで全力でプッシュを続けます。
いつも応援してくださっている皆さんも、最後まで熱い声援をいただけますと幸いです

Max Verstappen
Max Verstappen 33
Red Bull Racing
アブダビに戻ってくるのを楽しみにしています。昨年は好結果を残せましたが、さまざまな要素が絡んでいたので、それがそのまま参考になるとは限りません。ここ数戦は少しペースが不足していますが、今週末はそうならないでほしいと願っています。
ヤス・マリーナ・サーキットは、いくつかの変更が加えられてかなりスピードが上がっています。それがマシンセットアップにどんな影響を与えるのか興味深いです。アブダビでは予選が重要なので、そこで結果を残せればと思います。
今季は多くの勝利を挙げ、素晴らしい瞬間を積み重ねてきました。昨年までに比べて、全体的な戦闘力は上がってて、チームとして僕らが今季ここまで成し遂げてきたことを誇りに思いますし、とても満足しています。同ポイントになりましたが、僕らはチーム一丸となってチャンピオンシップを勝ち取りに行きます。エキサイティングなレースになるはずですし、シーズンを最高の形で終えたいと思います

Sergio Perez
Sergio Perez 11
Red Bull Racing
ジェッダではいいペースがありましたが、残念ながらそれをレースで発揮することができませんでした。赤旗の際は本当に不運で、そこからはいい一日にはなりませんでしたが、プッシュし続け、決してあきらめません。
今回は、昨年からコースレイアウトがかなり変わり、以前よりもスピードが上がっているので、各車がそれに合わせ込めるかが面白くなるはずです。初日に自分でドライブして確認するのが楽しみです。
今年はファンの皆さんにとっても、チームにとっても素晴らしいシーズンになりました。最大限プッシュしてきましたし、全力を尽くしたので、それを最後の一周まで続けていきます。
Red Bull Racing Hondaへの加入初年度は、大変な一年でした!でも、今はこのチームにいることがホームのように感じていますし、来季もさらなる成果を目指せることが楽しみです。2022年に向けて好スタートを切る準備は整っていますし、チームとして成功を収められればと思います

Pierre Gasly
Pierre Gasly 10
Scuderia AlphaTauri
ジェッダでのレースは、僕が戦った中で最もクレイジーな展開だったかもしれません。レースのすべてをTVで見返して、起こったバトルやインシデントを確認し、ようやくすべてが理解できました。一周のアタックでは素晴らしいコースですが、レースではやや混雑してしまいましたね。僕らはここでも、初日のフリー走行からいいペースで、それが予選での素晴らしい結果につながりました。最終的には6位でフィニッシュできたのもいいことです。スタートでいくつかポジションを落としたものの、順位と獲得ポイントが重要です。また、僕のF1キャリアで初めて100ポイントに到達したこともうれしいです。
昨年のアブダビでは、10番手スタートから8位に入り、ポイント獲得を果たしています。好きなグランプリで、シーズン最終戦の特別な雰囲気がありますし、一年を通じたハードワークが終わりを迎えるときです。今年はレイアウトが変わり、全体的に少しスピードが上がり、流れるようなレイアウトになりますが、コース自体もかなり面白いので、それがオーバーテイクのしやすさにつながるのか楽しみにしています。そして、今週末は、一つの時代が終わります。僕がF1に来てからずっと戦ってきたこのマシンでレースをするのは最後となり、来年からは技術規定が大きく変わって、タイヤサイズやマシンの見た目、デザインも全く新しいものになります。この最終戦で力強いパフォーマンスを発揮し、チームが好結果で一年を締めくくれれば、素晴らしい終わり方になるはずです

Yuki Tsunoda
Yuki Tsunoda 22
Scuderia AlphaTauri
僕にとっては本来行けたはずの結果にはなりませんでしたが、サウジアラビアのコースは、みんなが予想していたようにエキサイティングなレースを演出しました。高速でウォールの近いこのコースをドライブするのが大好きになりました。レースでは、かなりいいペースでしたが、ベッテル選手をオーバーテイクするときに、もっと慎重になるべきでした。ルーキーとしてのシーズンで、また新たな学びになりましたが、現状のドライビングにはとても満足しています。
アブダビでレースをしたことはありませんが、F1マシンでの走行は、昨年末のヤングドライバーテストの経験があります。そのテストはとても上手くいったことを、今でも覚えています。それ以前にもF1マシンのドライブは経験しましたが、そのシーズンを戦った現行マシンでは初めてでした。とてもエキサイティングな経験で、特にガレージを出ていくときは胸が高鳴りました。
ただ、今年はオーバーテイクをしやすくするため、かなり大きなレイアウト変更があるので、全員にとって新たに学ばなければならないことがあります。第一印象はより高速で、流れるようなレイアウトになっていると思うので、昨年と同じタイヤでも消耗がどうなるのかなど、どんな影響があるのか楽しみです。コースは大きく変わりますが、過去の経験からどんな感じなのかは分かっているつもりです。適応は楽になるはずなので、チャンスを最大限に活かし、できるだけ多くのポイント獲得を目指します。ルーキーとして走るのは最後になるので、そのレースを楽しみたいですし、できるだけいい位置でシーズンを終えたいと思います

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.