Formula 1

2021年の公式テストがスタート。Hondaパワーユニット勢は計250周を走破して初日を終える

F1世界選手権の公式テストが、開幕戦の舞台となるバーレーン・インターナショナル・サーキットで開始しました。強風によって砂嵐が巻き起こるコンディションの中ではありましたが、Hondaパワーユニット(PU)で戦うRed Bull Racing Honda、Scuderia AlphaTauri Hondaともに走り込みを重ね、順調にシーズンのスタートを切りました。

2021年の公式テストがスタート。Hondaパワーユニット勢は計250周を走破して初日を終える

現地時間10時に4時間の午前セッションが開始し、Red Bull Racingはマックス・フェルスタッペン、Scuderia AlphaTauriはピエール・ガスリーが走行を担当。2021年型マシンで初の公式走行となりましたが、ガスリーは精力的に周回を重ね、トータル74周を走行しました。

走行時間のほとんどが、空力データの収集とシステムチェックに費やされましたが、ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手で走行を終えました。

フェルスタッペンは、午前で60周を走行してトップから0.042秒差につけると、午後はさらに精力的に走行し、全体で最多の139周まで周回数を伸ばしました。また、C3タイヤでベストラップを刻み、この日の最速タイムをマークしました。

午後のセッション前半では砂嵐が発生。路面のグリップが著しく低下し、特に走行ラインを外すと厳しいコンディションでしたが、日が暮れていくと同時に状況がやや改善し、照明が灯る頃にフェルスタッペンが最速タイムを記録しました。

Scuderia AlphaTauriは、午後のセッションを角田裕毅が担当。難しいコンディションの中ではあったものの、ガスリーに迫るタイムを記録するなど、印象的な走りを披露しました。燃料システムの問題を調査するために早めに走行を切り上げたものの、チームとしては合計111周を走破し、PUにとっても貴重なデータを収集することができました。

明日の土曜日は天候の改善が見込まれており、Red Bull Racingはセルジオ・ペレスが走行を担当。Scuderia AlphaTauriは本日と同様に2人のドライバーが走行する予定です。


Toyoharu Tanabe
Toyoharu Tanabe
例年になく短かったオフシーズンを終え、いよいよプレシーズンテストがスタートしました。Hondaにとって最後となるシーズンに向けて、HRD-Sakura、HRD-UKのすべてのメンバーが一致団結し、戦闘力向上を目指して開発を進めてきました。Red Bull Racing Honda、Scuderia AlphaTauri Hondaの2つのチームも我々と同様に高いモチベーションで開発を続けてきました。
2021年型車両で初の本格走行となるプレシーズンテストは、今年からレギュレーションの変更によりわずか3日間となっています。Honda F1最終年のスタートであり、また新型のPUを持ち込むなど、今年は例年以上の緊張感をもってテスト初日を迎えました。
今日はRed Bull Racingのフェルスタッペン選手が全車の中で最多となる139周、ガスリー選手と角田選手2人が午前午後に分かれて走行を担当したScuderia AlphaTauriが合計で111周。Hondaとしては計250周を周回し、PUとしては大きな問題もなく順調な一日になりました。
PUの各種データ計測、基本的な機能確認や各モードの最適化と言ったメニューを進めています。
Scuderia AlphaTauriの午後のセッションを担当したルーキーの角田選手は、あいにく砂嵐による悪いコンディションでしたが、ミスなく堅実に走行を重ねて習熟を進めました。車体の燃料システムに異常を確認し、調査のために早めに走行を切り上げざるを得なかったことは残念でしたが、明日以降さらに周回を重ねてくれればと考えています。
残りの2日間で効率よくテストを行い、残された時間を無駄にすることなく初戦に向けて準備をしていきたいと思います

Max Verstappen
Max Verstappen 33
Red Bull Racing
コースコンディションが厳しい中でも多くの周回を重ねることができとてもポジティブな一日となりました。今日は気温が高くて風も強く、ここはタイヤの摩耗も激しいコースなので、セッションがうまく進んでことにとても満足しています。このくらいの周回数を目標にしていましたし、今日のようにプログラムをすべて消化できれば、チームも必要な情報が取れて満足してくれるはずです。ペースについてはまだ語る必要がありませんし、マシンが真の実力を見せる開幕戦のQ3までは、議論のしようもないと思います。大切なのは、マシンの感触がよかったということなので、ポジティブなスタートになりました

Pierre Gasly
Pierre Gasly 10
Scuderia AlphaTauri
マシンから得られる感触がすべてよかったので、多くの周回を重ねていい形でテストをスタートさせるという、今日の目標を達成することができました。走行は3日間しかないので、コース上での時間をフルに使うことが重要です。今日は初日のプログラムをすべて完了することができ、マシンの感覚もとてもよかったです。もちろん、まだ改善に取り組むべき領域はありますが、初日としては想定の範囲内です。今日はかなり厳しいコンディションで、F1マシンはこの強風ではなかなか機能しづらいのですが、開幕戦も同じサーキットですから、そういった環境下でマシンの挙動がどうなるかを理解できたことはよかったです

Yuki Tsunoda
Yuki Tsunoda 22
Scuderia AlphaTauri
新型マシンできちんと走行することができ、Scuderia AlphaTauriのドライバーとして初のF1公式テストを終えられたのは、素晴らしい気分です。現時点では、走行距離とデータ収集が僕がフォーカスすべき項目だと思っています。ルーキーですので、わずか3日間という走行の機会から多くを吸収し、ここバーレーンでの開幕戦に向けて学びを深めていきたいと思います。残念ながら、今日の午後はかなり難しいセッションで、砂と風の中でのドライビングという厳しいコンディションでした。また、チームが燃料システムに問題を発見し、早めに走行を切り上げざるを得ませんでした。原因についてはチームが解明中ですが、僕自身は、明朝のセッション開始とともに走行できるようにしっかりと準備をしたいと思います

Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

We use cookies

This website uses cookies in order to enhance your overall user experience.

Choose from the options below to manage your cookie preferences. Click here to read our cookie/privacy policy.