450SX OVERALL
AMA SX 2025
Round 4

Honda HRC Progressive、グレンデールでのトリプルクラウンSXで苦戦、ハンター・ローレンスは総合5位

us State Farm Stadium
Honda HRC Progressive、グレンデールでのトリプルクラウンSXで苦戦、ハンター・ローレンスは総合5位

ジェット・ローレンス、レース3で膝を負傷しリタイア
ハンター・ローレンスが5-9-4の安定した成績で450SX総合5位
下田丈、怪我を抱えながらも250SXウエストで総合10位を獲得

Honda HRC Progressiveは、アリゾナ州グレンデールで開催された2025シーズン最初のトリプルクラウンイベントで、厳しい夜を過ごしました。ジェット・ローレンスは、最初の2レースで2位フィニッシュと好調な走りを見せたものの、最終レースで早期リタイアを余儀なくされ、総合8位に終わりました。一方、ハンター・ローレンスは5-9-4の安定したリザルトを残し、総合5位を獲得。250SXウエストクラスでは、下田丈が厳しい状況の中で奮闘し、総合10位でフィニッシュしました。

ジェットは450SXの最初の2レースで素晴らしいスピードを披露し、両レースともに好スタートを切り、力強い走りで2位フィニッシュを記録。しかし、最終レースの第2コーナーで膝を強打し、痛みに耐えられずコースを離脱。Alpinestars Medical Unitでの診察では大きな怪我は確認されませんでしたが、今後さらなる検査を受ける予定です。ハンターは安定した走りを見せ、レース中に何度もポジション争いを繰り広げながら総合5位を確保。一方、Phoenix Racing Hondaのディラン・フェランディスは総合11位、Quad Lock Honda Racingのシェーン・マケラスとジョーイ・サヴァジーはそれぞれ総合14位、15位でフィニッシュしました。

依然として指の骨折からの回復途中である下田丈は、250SXウエストの開幕レースで転倒に巻き込まれ、21位と厳しいスタートを強いられました。しかし、このアクシデントと完治していない怪我にもかかわらず、続くレースでは6位、5位と着実に順位を上げ、総合10位を獲得。また、SLR Hondaのパーカー・ロスは堅実な走りで総合9位に入り、自身のキャリア最高成績を記録しました。

NOTES

今回のグレンデールでのレースは、今季最初のトリプルクラウン形式のイベントとなりました。

下田丈は、グレンデール戦の前週もバイクには乗らず、トレーニングプログラムと炎症を抑えるPEMFセラピーを継続。また、依然として治療中の指を保護するため、左側にCycra製のハンドガードを1個装着して走行しました。

下田のメカニックであるベン・グリフィスは、第一子誕生を控えていたため不在。代役としてトミー・ハリス(チャンス・ハイマスのメカニック) がサポートを担当しました。

アリゾナ州スコッツデールで人気のパワーハウスディーラー「Western Honda Powersports」は、Honda HRC Progressiveのピットエリアにポップアップブースを設置し、CRF110Fを数台展示。ファンや顧客との交流を行いました。

450SX予選では、ジェット・ローレンスが圧倒的な速さを見せ、2番手のライダーに0.5秒以上の差をつけてトップタイムを記録。ハンター・ローレンスは7位につけました。Phoenix Racing Hondaのディラン・フェランディスは450SX予選で11番手、Quad Lock Honda Racingのジョーイ・サヴァジーとシェーン・マケルラスもトリプルクラウンへの出場権を獲得しました。

250SXウエストクラスでは、下田丈が7番手のタイムを記録。Phoenix Racing Hondaのギャビン・タワーズ、SLR Hondaのパーカー・ロスもメインレースへの進出を決めました。同じくSLR Hondaのビリー・ラニノビッチは、LCQ (ラストチャンス予選) で2位に入り、メインレース出場を決めました。

41歳のラニノビッチはスーパークロスのメインイベントに出場した最年長ライダーとして自身の記録を更新しました。

NFLフリーエージェントのケイレン・バラージは弟のミッチェルと共にジェットとハンターを訪問。ケイレンはNCAA(全米大学体育協会)の1試合最多タッチダウン記録を持っており、LENAGÈというアーティスト名で音楽活動も行っています。

グレンデール戦では、SMX Nextカテゴリーも実施され、Hondaライダーたちが健闘。レウム・オールホフが4位、ブロック・ウォーカーが10位、グレイソン・タウンゼントが17位でフィニッシュしました。

次戦、Honda HRC Progressiveはフロリダ州タンパで開催されるAMAスーパークロス第5戦に出場します。この大会から250SXイーストシリーズが開幕しますが、チャンス・ハイマスは昨年9月に受けた膝の手術からの回復途上にあり、参戦についての判断は直前まで持ち越される見込みです。


Jett Lawrence
Jett Lawrence 1
Honda HRC Progressive
今日はかなり良い展開になりかけていました。最初の2つのメインで、本当に良い、安定した走りができました。最初の数周はリズムセクションを少しミスしてしまいましたが、その後立て直してトップに迫ることができました。ただ、抜くところまではいきませんでした。でも、2つのレースで2位だったので、最終レースも良い流れでいけると思っていました。あとはいくつか改善すれば良いだけでした。しかし、フロントが詰まってしまい、逃げ場がない状況で、バランスを崩して足をつく形になってしまいました。本当に残念な状況でした。膝を過伸展したような感じがしましたが、これからセラピーを受け、月曜日にMRIを撮って、それから今後の方針を決めていきます。 

Hunter Lawrence
Hunter Lawrence 96
Honda HRC Progressive
 今夜の5位には満足しています。全力を出し切りました。決して努力が足りなかったわけではありません。あと一歩のところまで来ていて、だんだん上位に近づいている感じがあります。そこはポジティブに捉えています。レース2のスタートはちょっと残念でした。スタートブロックの上で体勢を崩してしまい、まるでサイドスタンドが出たままのような状態で、すぐにコースを外れてしまいました。でも、レース1とレース3のスタートは良かったので、あともう1回あのいいスタートが欲しかったですね!トリプルクラウンは本当にハードですが、無事に終えられてよかったです。 

Jo Shimoda
Jo Shimoda 30
Honda HRC Progressive
もう2週間から2週間半くらいマシンに乗れていなかったので、今日は最初スロースタートでした。レース1では、誰かがエンドウ(前転)して自分に接触し、バイクにトラブルが発生しましたが、レース2とレース3は悪くなかったです。スタートが良かったのは大きな改善点です。ポジティブな面はたくさんあります。ですが、やはり手の怪我が足を引っ張っていて自分のベストを出し切れていません。しばらく休みがあるので、しっかり治したいと思います。 

Lars Lindstrom
Lars Lindstrom -
Honda HRC Progressive
 時としてこのスポーツは、いかに難しく、そしていかに素早く流れが変わってしまうかを改めて思い知らせてくれます。だからこそ、勝ったときの喜びが大きいのです。月曜日にジェットのMRIの結果を見て、今後のプランを立てる予定です。当然、チーム全員が大きな怪我ではないことを願っています。これからの数週間は、丈にとって指の怪我をしっかりと治すための良い休養期間となり、ウエストシリーズの後半戦に向けて全開で臨めるはずです。ハンターの3戦連続5位は素晴らしい記録です。毎週少しずつフィーリングを掴んできているので、そろそろ表彰台争いに加わってくれることを期待しています。 


250SX West Standings

Pos.

Rider

Num.

Team

Constr.

Pts

1

Julien BEAUMER

23

Red Bull KTM Factory Racing

KTM

87

2

Jordon SMITH

19

Triumph Racing Factory Team

Triumph

85

3

Haiden DEEGAN

38

Monster Energy Yamaha Star Racing

Yamaha

84

4

Cole DAVIES

100

Monster Energy Yamaha Star Racing

Yamaha

72

5

Jo SHIMODA

30

Honda HRC Progressive

Honda

68

6

Coty SCHOCK

37

Muc-Off/FXR/ClubMX Yamaha

Yamaha

63

12

Parker ROSS

302

SLR Honda

Honda

35

18

Gavin TOWERS

115

Phoenix Racing Honda

Honda

14

29

Noah VINEY

943

MCR Smartop Honda

Honda

4

33

Billy Laninovich

132

Billy Laninovich

Honda

1


Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image Gallery image

レポート公開日
戻る